
1125件
29/57
東京都 占い
新年の挨拶
2014年新年あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いいたします。
さて、2月の節入りから甲午の年になりますが
現象としては昨年の暮れより何かと起き始めているようです
いろいろとメンドクサイ年になりそうですね。
短絡的な考え、神経過敏からくる短気、
争い事、紛争、事故
病気で言えば循環器系の心臓、血管関係など...
年の瀬
年の瀬も押し迫り、もう、
いくつ数えなくても正月になります。
毎年の事ですが、生徒さん初め、
沢山のかたに感謝しなければなりません。
いろいろ有り難うございました。
お酒、お菓子やお茶なども、おいしくいただきました。
来年は少しブレイクタイムをいれて、お茶をだそうと
思っています。生徒さんは楽しみにしていて下さい。...
スケート
昨日の全日本のフィギアスケートは見応えがありました。
それぞれの背負うストーリーがとても
素直に表現されていてかなり感動させられました。
超一流のアスリートは素敵ですね。
生徒さんには研究の欄に何人かの男子の命式を
挙げておきましたので是非研究してみて下さい。
いろいろな事が見えて来ると思います。
事件
なんとも不可解な事件が多発していますね
生年月日がわかる事件があったので調べて
みると教室で解説した通りの現象です。
あまりにも星通りでなので嫌になってきます。
運命は変えられないのでしょうか?
あらゆる事象には因があり縁が生じ結果が生まれてきます。
これは運命の主人である本人が自覚して始めて
自主的に運用できる事柄です。...
病気
昨日教室で病気について講義していたのですが
いろいろおもしろいものが見えて来たので
少しだけ書いてみます。
病気を鑑定する代表的な方法は
漢方の考えをかり、十干十二支の陰陽五行を
内蔵に当て嵌め、その旺衰相克をもって
判断します。正しい判断をするためには
用神がとれて星の力量を計る必要があるのですが
実際に病気が起きている人の中には...
相性
元命式の研究で公開していますが
実在の人物を調べ並べてみると、その
本質的な相性が理解出来ると思います。
そしてかつて推命学を学んだものにとって
相性判断が如何に出鱈目かが如実に示され
過去の齟齬は正されなければならないと
強く思うのは私だけでしょうか?
また、某国のお家騒動をながめると
その切っ掛けの単純さと主役の役所(やくどころ)...
真澄の鏡
自分自身を知る方法にはいろいろある
と思うのですが私は推命学にそれを求め
てきました。そして、その過程で
何度も失敗を繰り返してきたことも
事実です。もちろん自分の事ですが
運勢なのかサボリ癖からなのか
落ちていく事だけはわかるのですが
理由の分からない流れに呑まれ、
流されているとき、ワラにもすがるような
思いで「運命学」を学び始め、...
元命式の研究
元命式の研究
始めてのかたには難しいですが
教室で1年以上学ばれているかたには
かなり興味深いものだと思います。
それぞれの命式の解説はしていません。
学んだものを我がものとするためには
まずは自分の頭で真剣に考えることが
本当に大事な事です。
しっかりと実力がつけば、自然に
自分自身を見る目が変わってきます。すると、...
歌舞伎 中村屋
研究の欄に歌舞伎の中村屋3代の命式を載せておきました。
特に18代中村勘三郎が亡くなった日と
長男の命式の関係を研究してみて下さい
伝統芸能一家の「凄み」がなんとなく伝わってきます。
行為の反転
いじめる事といじめられる事、実は
同じ事なのかもしれません
なぜかというと、いじめるほうの意識には
必ず、「いじめを楽しむ心」別の言い方をすると
「いじめ行為が積み重なった意識」が働くからです
業の話しで書いたように、これが等流果として
働き、死に変わった後、加害者として楽しんだ
行為のまっただ中に落ちる訳です。...
元命式の研究
教室の生徒さんも1年強が過ぎ、
そろそろいろいろな世界のかたの
元命式の研究を始めても良い頃ですね。
少しずつですが例題をあげ
鑑定のポイントを自得するための解説を
つけていきたいと思います。そこで、
本日より元命式の研究の欄は教室の生徒さん
のみの非公開とします。
閲覧を希望する生徒さんはパスワードをメールで
お問い合わせ下さい。...
家族の系譜
そういうわけで家族の系譜について
世界中が知っている家族の系譜を
ホームページの新コーナー
「元命式の研究」に載せておきました
正、負、どちらのエネルギーも継承されるという
解りやすい例です。
教室
昨日新規で初級教室を開催する予定でしたが
みごとにポシャりました。
何件か問い合わせはあったのですが
結局応募はゼロで、正直、ホッとしたのと
ガッカリしたのが半々です。
もともとが怠け者なので自分的には
今は時期じゃないのさ、とうそぶきながら
その理由を考えています。
つらつら考えると「始めの一歩の1〜3まで」が
理由かもしれません。...
負のエネルギー
前回の話し、どっかで聞いたことあるけど
負のエネルギー、そんなもん
あるんかいー!
と普通の人は思うと思います。
元命式の研究の欄にケネディ一族(一部)
の元命式をあげておきました。
世界中が知っている一族です。
元命式から推定すると
父親が一番の問題児です
中でも有名な二人の兄弟は
ただの女好きの操り人形です。...
負のエネルギー
こんな実例があります
若い頃、友達の彼氏を盗るのが大好き
な女性がいました。
とても美しく奔放で、大抵の男は
すぐに、虜になりました。
その後2度結婚し、女の子が生まれ
ました。
目に入れても痛くない程可愛がり、
その子は素直に親の期待に応え、
美しく非の打ち所の無い娘さんに
育ち、結婚が決まりました。...
傷つける事
耳に痛い事ばかり書きますが
本当に傷つける「行為」は怖いものな
のです。昔から「天網恢々粗にして漏
らさず」ということわざがあるように
成した事は隠し通す事ができません
ただ、その結果が早く出るか遅く出
るかの違いだけです。
メチャクチャな生き方をしてきた
→他人の恨みをかった
最初はそれで良かったが大事なものができ...
善なる行い
善なる行いは自分を傷つけず、他人を
傷つけないことと前回書きました。
普通は「誰が好んで自分を傷つけるものか!」
となるのですが、本当にそうでしょうか?
子供との関係がいびつな親子の場合
子供は親の視線を自分に向けるために
わざと怪我をしたり、乱暴に振る舞っ
たりします。
そして、そのことが長く続くといつ
のまにか子供達は、「なぜ」自分が...
正しい行為 善なる行為
「正しい行為」と「善なる行為」
どうでしょうか?もしかしたら
どちらも同じと考えている人が多いの
ではないでしょうか。
よく考えなければいけません。
小学校低学年くらの子供によくあるの
ですが、信号が赤のとき車が来なくて
も子供は渡りません。学校や親の教育
のおかげです。所謂、遵法精神です。
実に正しいと頭ではわかっているのですが...