
1125件
53/57
東京都 各種サービス
今月の無料鑑定
今月の無料鑑定が終わりました。
毎月様々な方との出会いがあります
コミュニケーションはお互いが成長するために手段だと言う人がありますが
私もその通りだと思います。
私自身日々の鑑定の中で
新鮮な気付きをいただき、いつも有り難く思っております
ぜひ、安心と幸せを掴みとって下さい
私には、その道筋を示す事は出来ますが、とりに行くのは
自分自身です。
ダルビッシュ夫婦
決して悪い相性ではないのですが、お互いがお互いに依存している所があるので
家に帰っても誰もいなければ、頭ではわかっていても荒れてきます
奥さんに不満がたまってくれば、可愛いはずの我が子にでも怒り始めるでしょう
奥さんのほうも自分は一生懸命仕事と子育てをやっているのに
亭主はわかってくれない。と始まると、相手が、なぜ怒っているのかも...
人相
菅直人さんの人相が最近とみに悪くなってきましたね。虐め抜かれている中間管理職のような顔になってきています。左翼というのは攻撃しているうちは颯爽としているのですが、守りに入るとどうにもならないようでね。また、前原さんの顔が昔の写真で見る軍人さんのような顔になっています。危険です。切れないといいのですが。
ゴルフ
私はゴルフはやりませんが、石川遼君がプロになってから、ゴルフ中継を見るようになりました。
今日のABCチャンピオンシップの優勝した金選手の17番ホールでのバーデイは凄かったですね。
あのロングパットが入るなんて! やはり、戦争をしている国のスポーツ選手の
ぎりぎりの時の精神状態はハンパじゃないのかもしれません。
太陽政策でボケたとはいえ、兵役があり、休戦が破られた時は...
中国の動き
中国の動きは、ほぼ、予想した通りの動きになってきています。
静かに見ている事です。
それより、北海道の補欠選挙で自民党が勝ちましたね。
政治と金が勝因だと、まだ、バカな事を言っている自民党です。
いつまでたっても、自民党のママですね。
民主党も自民党も一度解党し、志の高い人達で新党をつくれば、
もう少し、まともな世の中が出来るのではないでしょうか。...
砂の山
三遊亭円生さんの芸への思いが載っていました。「砂の山」は私たちの日常生活そのものですね。仕事も、夫婦の絆も大丈夫か、たまにはチェックしてみて下さい。手を抜いたり、諦めたりしたら終わりですが、休憩をしっかりととり、泣いたり笑ったりしながら、頑張れば、なんとかなるものです。
周さん
この人、並みの頭の良さじゃありません。わりと簡単に何にでも盲動する一部の中国人が自分をどう見るか、敵を作らないためにはどうすればいいのか、戦わずに勝つにはどうすればいいのか、よく解っている人で、普段自分をバカに見せる事に長けている人です。日本の直情型の政治家じゃ相手にならないかもしれませんね。...
反日デモ
中国各地で反日デモが起きている報道がなされていますね。日本としてはあまり気にする事はありません。大きく構えていれば問題ありません。デモが、だんだん内向し、自分達の足下を見ることに気付き始めれば自然に、向かう方向は見えくるでしょう。ここからは内政干渉ですね。口出しは無用です。それより習近平さんが次の国家主席に決まったそうです。彼が国家主席になれば、中国が分裂する可能性があります。バブルがはじけ...
マスコミの嫉妬
いよいよついにマスコミが石川遼プロに対して嫉妬を始めたようです。書いた人の卑しさが見え隠れするものです。これだけゴルフに皆の目を向けさせた青年に嫌みを言って。大人の世界は、君が思っているよりも厳しいんだと教えて上げるつもりなのでしょうか。この記者のような嫉妬と羨望を真正面から受けなければならない。そうゆう意味では良い例だと思います。でも、この記事にあるカメラマンにしても、なんどもマナーを注意...
北朝鮮
面白いニュースですね。なんとなく後継者さんの人相が悪い理由が納得できてしまう報道です。20代でこの人相では困った事になるやも知れません。関係者の方達は将来に備えた方が良いかもしれません。
スペック
つい今しがた、スペックというドラマを見たのですが、死刑囚が刑を執行される場面があり、つい最近どうしようもない法務大臣がマスコミに公開した、実際の刑場の完コピのセットの中でドラマが演じられました(死刑が執行された)。公開すればこうなることは予想できたはずです。それとも、死刑囚に死刑のためのイメージトレーニングをマスコミを使ってさせたつもりなのでしょうか?結果的にそうなっています。死の尊厳をどう...
過去を美化する事
面白い記事があったので貼っておきます。そう言えば子供の頃見た時代劇は必ず既婚女性はお歯黒をし、成人男性は月代をしていました。月代(さかやき)は成人儀礼のようなもので一人前になった証としてのもの、市民権を持つものの意味あいがあったものです。でも、水戸黄門でもお歯黒は見ませんし、龍馬伝でも本来は月代をしていたはずの龍馬は描かれていません。現代風に美化した過去は結局曲げられて伝わる事になると思うの...
10月半ば過ぎ
10月も半ば過ぎ、世の中の喧噪も少しずつ落ち着き始めたようですね。すこし楽しい話題が増えると良いのですが.......。このあいだはnコンを見て「楽しいな」と思ったら、その余韻に浸る間もなく、チグエソ[]を見つけてしまい、自分の無知を恥じ、怒り、期待して観た日韓戦では駒野選手の、あらぬ方向に曲がる腕を見てしまったりと、いつも相談者の方に、大きな期待をするから、現実が見えてしまったとき苦しむ事...
チグエソ
今日、ほんの偶然で「チグエソ」という曲を聴いたのですが。いい曲でした。そしてショックでしばし、ものが言えませんでした。NHKさんはやはり腐っているのでしょうか?みんなの歌の担当者はナゼ、抗議をしなかったのか?また、nコンの担当者はナゼ、このコピーをそのまま課題曲としたのか?それともNHK側とオリジナル側で、既に話が出来ていると言う事なのでしょうか?それにしても半年間頑張って来た中学生に対して...
検察
2010年10月11日の東京新聞の筆洗(コラムの名前です)に検察のデータ改ざん事件についての記事があったが、最後を「検事の野心が生んだうそが、検察の組織全体を根本から揺るがしている。」と結んでいた、トップの姿が組織の姿と何度も書いてきたが、前の法務大臣あたりから、法曹界がおかしくなっていないだろうか?どこかのテレビ局で死刑囚を扱うドラマをやるようだが、どんな人間でも罪を犯すにはそれなりの理由...
Nコン 高校生の部
昨日に引き続き、今日はnコンの高校生の部が開催されました。その中でも印象に残ったのが課題曲を作詞した谷川俊太郎さんの朗読でした。作者が詩を読み、聞かせるとき、彼の感情と体験がライブで共有できることを体験しました。この朗読を聞いた後の学生達の合唱がどう変化するのか、聞いてみたかったのですが、如何せん、結果発表の前の空き時間を使っての朗読でした。詩人の力とは凄い。我に問いかけ、感じ、言葉を削り、...