
1125件
6/57
東京都 占い
世界情勢
世界情勢が刻々と悪い方へ変化しているようです。
これ以上の血が流れないことを祈るばかりですが、
暴走の準備を粛々とし続けてきたアジアの覇者が
ついに動き始めたのかもしれません。
経済支配はすでに終え、それぞれの国の膏肓(こうこう)に入り
身動きを抑えてしまっている。すごいことです。
彼らの領土は実質の倍ぐらいには、なっているようです。...
宗教法人への支援を検討していたとの記事を読んで。
政府が宗教法人へのコロナ支援を検討していたとの報道。
フェイクニュースであればと思うのですが......。
現政権のおごりには辟易です。
野党はどこから見ても、政権を担う力量がありません。
ならば、せめて、宗教法人に対する課税をし、
ここ数年の災害や今回のコロナ禍による財政出動の
原資に当てるという大義名分はいかがでしょうか。...
ズーラシアンブラス
テレビの自動録画にNHK E ズーラシアんブラス北海道編があり、
なんだこれ?と再生したら驚きました。上手い。
面白い。「お母さんといっしょ」のブラス版です
YouTubeにあったものを貼っておきます。
「」
めちゃくちゃうまいブラスバンド。
メンバーを調べると佐渡氏のシエナ、新日響などに所属している
やはりプロの方達でした。...
レミング
某国の大統領の支持率が上がっているとの報道があり
レミングの集団自殺か?と思い
レミングを調べてみると、実際のレミングは
集団自殺をしないとのこと。
出どころは
なんだデズニーがネタ元だったのかと
偽情報の計り知れない影響力に辟易しているところです。
「旅ネズミの一部が集団で湖に落ちてしまった」...
嫉妬
コロナ騒動の中22歳の女性が亡くなったとの報道がありました。
「愛してる、楽しく長生きしてね。ごめんね」との
投稿が最後だったようです。
遺書でしょうか。
snsの世界にはルールがありません。混沌としている。
それゆえ書く者の「ナマの人格」が現れやすい。
自身の投稿を何度も何度も見返すことです。
もしかしたら、それは自分自身の本当の...
宇宙人
しばらく前から米軍が正式にUFOを認め
動画を公開していますが、フェイクなのか
どこかの国の新兵器なのか、それとも本当にUFOなのか
興味が尽きないのですが、もしUFOなら
我々の世代は歴史上、宇宙人との新時代に
突入することになります。お互いに暴力のない関係であれば、
じきに慣れてしまうのが我々のサガです。
なんて事ありません。...
生徒さんへ
生徒さんの中でも少し四柱推命を習ってきた方は
十二運、空亡、格局を教えていないことに
疑問を持った方もいると思います
理由はここにあり、これを理解するためには
ある程度の力量論が身についていないと
無理なのです。
陰陽論は易が基本ですが易はミイラ取りになる
恐れがあり体系的にこれを学ぼうと思うのであれば、
陰陽にかなりの比重を置く学問として...
自粛
自粛でノイローゼになりそうとの報告がありました。
人と合わない生き方をしている人には
関係ないのですが、日頃から賑やかな人にとっては
大変な時期かもしれません。
特に地方から上京している学生さんは大変ですね。
学校は始まらない、バイトにはいけない、故郷には帰れない。
彼女や彼氏がいれば妊娠が怖い。
されど、自分の人生を考える良い時期です。...
平家物語
昼飯どき、何気にテレビをつけたらNHKの Eテレで
「100分で読む名著 平家物語」が放送されていた。
「ありがたい」が「当たり前」に変わり
おごった坊やが争いのタネを巻き
いつの時代も、「俺が俺が俺様が」の人たちが
滅びの炎を灯してしまう。
「おごる」ことが最大の悪事と番組の中では
話していたが、祇園精舎の鐘の声、と平家物語の性格上、...
麒麟が来る
昨日「麒麟が来る」を見ていて
斎藤道三が
「大きな国をつくれ、信長とならお前にもできるかもしれぬ」と
光秀へ遺言のような言葉を残しました。
ドラマ前半戦の感動場面のはずですが
「誰も手出しのできない、大きな国。」?
果たしてそんなもの無いぞと現代の世界を見て
一瞬で冷めてしまった。
大きな国ですぐに思い浮かぶのは中国とEU...
フーテンの寅さん
つい最近、浅丘ルリ子さんの姿をテレビで見、
フーテンの虎さんを思い出しAmazonプライムに
リリーとの三部作あるのかなと探したのですが、
第一作の「男はつらいよ」だけプライムサービスで見ることができ、
そのレビューを見ていて愕然としてしました。
若い方のレビューだと思うのですが、何人かが
ああゆう人は嫌いだ、ダメ人間だ、セリフが下品だとボロクソです...
10メートル
今日も皆、無事にお過ごしでしょうか。
感染者数がいくらか減っているようですが
相変わらず3桁です。風が強ければ飛沫の距離も
伸びてきます。馬鹿正直に2メートルなんてのは
いけません。京大の中山先生の言うジョギングの距離に
相当すると考えていいでしょうね。
10メートルですね。
でもこの距離、外出中に保持するのは無理というものです。...
臍を噬むおもい
という言葉があります
「麒麟が来る」を見ていて帰蝶役を逃した
女優さんの顔が浮かんできてしまいました。
大河史上でも指折りの女性の役回りです
まさに、これを期待されキャステイングされたのだと思うのですが
残念です。
コロナの影響で撮影が中止されているとも聞きますが
やり遂げてもらいたいものです。
テレビドラマのような事件
神戸では警察が、京大、慶應病院ではインターンが
ダメだよと言われている飲み会をしてしまい、
感染してしまいました。
ドクターXにスリーアミーゴーズかと
思わず突っ込んでしまいました。
ちょっとホッコリです。
寝ずに頑張ってやり遂げたお医者さんの研修を
考えると、コロナ感染より開放感が勝ってしまったのでしょうね。...
映画
ここのところ映画三昧です
台湾映画のから始まり
同じく侯孝賢監督の「冬冬の夏休み」
時間をたっぷりとかけ人物を描き、展開し、その時代と
過去を画面に切り取っています。台湾映画はやはり台湾の歴史を
ある程度知っていると、画面に漂う闇と光に自分なりの
解釈が付けられるようになるもので、
台北と台南の背景の違い、普通語と閩南後...
麒麟がくる
NHKの大河ドラマを見ています。
どう光秀を描くのか脚本家のストーリー展開と
役者がどう役に向かうのかが興味をそそってくれる。
染谷さんの信長、いいですね。
「みんなエスパーだよ」以降注目していて、
今週放送された人の命のやりとりが
ご祝儀になるような時代に生きたリアリズムを
描いた場面に、平和だなんだと綺麗事を...
WHO
WHOの言うことを鵜呑みにし
人権コメンテーターと野党議員に妥協し感染を拡大させて、
結局そのWHOに日本はダメだと言われてしまった。
日本人に染み込んだ権威に弱い官僚主義の弱点です。
そしてあまり世の中の人は言いませんが、命令のためには
命をかける武士道こそが、その最たるものであり、
身内に犠牲が出ても命令順守。それこそが武士の本懐...