
1125件
10/57
東京都 各種サービス
規制
知らぬ間にウイキペディアの犯罪等に関する実名
および個人の詳細な履歴がことごとく削除されています。
事件の登場人物すべてがabcdに置き換わり
「物」のように扱われています。
(イニシャルでさえありません。)
驚きました。
言論の自由の象徴であるはずのマスメディアが
自らの陰(かげ)に怯えている時代です。...
御代がわり
来月なされる天皇の即位のための儀式が神社本庁のホームページにありましたので貼っておきます
一国の行事としては古代より最大の行事だったと想像させられる規模ですね。
30年前、築地の朝日新聞社の半旗を初めて見て以来
また一つ「歴史」に立ち会うチャンスに恵まれました。
良い時代の幕開けになることを切に願い祈念します。
頑固ジジイ
「人は人をあてにする者を助けん。
逆に自分の力を信じて働いていれば、
きっと誰かが助けてくれる。」
その通りだ。おんなじこと言ってる人いるんだと
喜んだのもつかの間
ハッと気づいたのですが、これを言う草刈正雄さんの役は
寡黙な頑固ジジイなのです。
ちょっと待てよ、
もしかしたら、こうゆう台詞を言う人の人物像は...
パレートの法則
昨日パレートの法則を書いた後に、
そのことを何気に話をしていたら、
「それ知ってる。中学の頃BLのCDで聞いたことがある」との
情報を得てしまいました。
年齢から察すると10年数年ほど前でしょうか。
少女漫画の世界では
昔から胸をキュンキュンいわせるテーマらしいのですが、
だいたい内容は察することができます。
想像通りなら、その主張は、...
2.6.2
新社会人に不安ばかり煽ってもしょうがないので、
何かこれから役立つ知識をとも思うのですが...。
そこでです。
仕事は、時間がかかっても真面目に覚えれば、
よほどのことでなければどうにかなるので、
どうにもならないもののうち、
多分一番悩むのが人間関係だと思います。
そんな時、思い出して欲しいのが、...
改定 入門講座
入門講座に最近、遠方からの問い合わせがあり、
日程について考えることにしました。
要は4時間の講座で私が教えている四柱推命の
基本概念を学んでもらおうという意図であり、
個人講義に限定しているので、希望する方には、
一日4時間一括コースでも二日2時間コースでも
いいのでは無いかと思い始めたのです。
(交通費もバカになりません。)...
面白く無い話
面白く無い記事を見つけました。
面白く無いのですが、イデオロギー好きの人には
たまらない、ある意味理想郷の姿です。
チベットもモンゴルも、このようになりつつあるようです。
ここ数年チベットの若いお坊さんの焼身自殺による
中国政府に対する抗議が絶えないそうですが、
「命をかけて訴える」のは命がけに心を打たれる人にだけ通じるロマンです。...
散歩
今日は講義の時間がずれたので、
ちょっと遠出をしてきました。運動不足も兼ねて、
徒歩で往復で約2時間、3キロほどのウエイトを背負って
8キロほどの行程を歩ってきました。
目的地は池上本門寺です。
天気は良かったのですが、風が冷たく、
コートを脱ぐにはもう少しかかりそうです。
馬込経由で歩いたのですが、馬込には
というのがあり...
仏教と占い
コラムにスッタニパータの句を書いておいたのですが、
この「スッタニパータ」というのは実在のお釈迦さんの
言葉を集めた最初期の経典群の一部です。
仏教は占いを禁じていると書いたのですが、
ご存知の方もいると思いますが、
唐の時代一行禅師という占星術の大家がおり
空海さんはそのお弟子さんです。
その後日本に「宿曜経」を持ち帰りました。...
子育て
アエラにADHDに悩む親御さんの記事が載っていました。
難しい問題です。
コメント欄を読むとさらに問題の深刻さが見えてきます。
お釈迦さんが「子に喜ぶものは子に憂う」とおっしゃっていましたが、
古代より子を思い、憂う親の気持ちは変わりません。
そして現代は「親の気持ち」も
優先されるようになったようです。...
天変地異
「青天の霹靂」という言葉がありますが
本当にあるんですね。びっくりです。
長崎でもによる潮位の変動による冠水などと、
あまり聞き覚えのない単語が普通のニュースで流れていました。
「振動」が如何の斯うのというのはミステリーで
橋が崩れる時に使われる謎解きトリビアだとばかり思っていましたが、
実生活に支障が出ることがあるのだと改めて知りました。...
働きアリの法則
3月4日のブログにパレートの法則についての記事を載せましたが
こんな記事を読むと()
経済界には、かなり浸透している知識だと思うのですが、
知っていると実践しているとでは大違いですね。
多くの企業では、基本、使えない人には出て行ってもらう方針です。
けれど、この2、6、2の法則に従えば、
できない2割を切れば、そこそこできる6割の中の...
卒業
卒業の季節です。
今日、卒業式を迎える人がいるかもしれません。
どの世界に進もうと、進学だろうと、就職だろうと、日々は
自分との闘いです。無理を強いれば反動で壊れます。
甘やかせばタルミます。それはダイエットのようなものなのです。
理想の自分と現実の自分の器量をごちゃ混ぜにせず、
できることを続けることです。
諦めさえしなければ続き、...
エレキギター
「MIRACLE」を聞いて驚いたのですが、エレキで泣いたのは初めてです。
エリック・クラプトンでさえ、歌詞を知らなきゃ泣かないのに。
タモリ倶楽部、空耳アワードの審査員だとばかり思っていたのですが、
凄い。音楽っていいですね。