症例ブログ
投稿日時:2018年04月11日
そんなに曲げて大丈夫?(股関節)
股関節の手術を何度もされている女性が定期的に来られています。幼少期から今までの経過の一部をお聞きし、その壮絶な人生に負けない強い心に私は尊敬しています。話されないだけで何度も心が折れそうになったことはお有りだと思われます。それだけ色々なことがこの方にはあったのです。そんな方とのご縁に感謝していて少しでもお役に立てているのであれば嬉しく思っています。その股関節の状況からムリに曲げ過ぎると股関節が外れてしまうからムリをしないことと医者から言われてあります。私もそのことを以前聞いていたので無理のない範囲での調整に心がけています。そんな中先日施術後に何気なくフッと座られた姿勢に驚きました。随分深く曲がってもうすぐ正座という姿勢までできているではありませんか?ご本人も「もうすぐできそうな感じがする」と仰っていました。さらにその次に来られた時にはそれ以上に曲がっていました。医者も絶対ダメとは言われておらず?ムリなく?であれば良いという見解ですからこのまま少しずつ股関節の可動域が増えていけば本当に正座することができると思います。ただ焦らずムリなくですね。努力は嘘をつかない。。。
投稿日時:2018年04月10日
楽(重度の坐骨神経痛)
昨日右脚にシビレを伴う激しい痛みがある60代の男性が初めて来られました。高校生の時にぎっくり腰になり慢性的な腰痛はそれからずっとあったそうですが、今の右脚の激痛は一ヶ月ほど前からです。病院ではレントゲンやМRI検査を受けたものの、激しい痛みやシビレを生むような神経の圧迫は見受けられないとしてシップと痛み止めを処方されただけのようです。しかも一番強めの痛み止めも全く効果が無く、それでもお仕事の農業を続けられていました。徐々に痛みは増し車の運転も苦痛でできなくなり、歩くと激痛、寝ていても痛みで目が覚めるという最悪とも言える状況で知人の紹介で来られました。ひと目見るなりかなり重症だと分かりました。右脚はほぼ地に着けない歩き方、イスに座れば右尻を浮かせて座ってあります。かなり辛そうです。最低限の体の状態をお聞きしてすぐにベッドへ誘導しましたが、仰向けやうつ伏せも不可能で唯一左側を下にして脚をある角度に曲げた状態でいくらかマシになる状況でした。一番楽な姿勢で施術をするのは鉄則ですから、その一番ムリのない姿勢で施術開始。いろんなアプローチをしますが歪んだ顔がゆるむことがありません。しかし股関節へのアプローチをしたところ「あっそれが一番楽です。とても気持ちがいい」と仰います。そこを意識しながらできることをしていきました。最近睡眠がしっかりとれていないのもありぐっすり寝入ってしまわれましたが、体や脳がリラックスできている証拠なので安心しました。「随分楽です。」と改善できたことにホッとされたご様子でした。まだまだ痛みは残っていますが原因がつかめたので改善が進むと思います。
投稿日時:2018年04月06日
血流が良くなるのが分かる(不整脈)
一年ほど前に自律神経の失調による不整脈と病院で診断を受けた女性が来院されています。不整脈は2週間ほどで無くなり、その後も再発はしていません。しかし病院で指摘された自律神経の失調というものにご本人がとても気になっておられ、不整脈が無くなった後もずっと定期的に整体を受けに来られています。というのも自律神経を失調させるような精神的ストレスがかかっているのを自覚されていて、それでもお仕事なのでそこから逃れられないといった生活環境だからです。それでも人への対応の仕方やストレス発散などできることは改善されご自分でも努力されています。とても真面目な方なので辛いお仕事からも逃げることなく続けられた責任感の強さもご自分の体が不調になった要因だと思います。ただ縁があり当整体院に来られてからは良い状態を保たれています。先日来られた時には「整体を受けて帰る時にいつも耳が真っ赤になるなぁと思って、血流が良くなっているのがはっきり分かります」と仰っていました。血流が良くなって毛細血管までしっかり流れるというのは自然治癒力を働かせ、本来の健康体になるためには絶対不可欠なものです。それを実感されていて嬉しいですね。
投稿日時:2018年04月04日
姿勢の大切さ(背部痛)
20代の女性が背中の痛みで来院されました。しばらく前から気になってはいたものの治療するまでないと思っていたところ、徐々に気になる時間が増え最近では寝ていても座っていても痛みが気になるようになってしまったようです。そんな時痛みがあるところの背骨を触るとその部分だけ不自然にボコッと出ていて益々気になるようになってケアする決心がついたのでした。ずっと前に腰が痛くなった時に整骨院で背骨の歪みを指摘されたこともあってとても気にされていました。「これは治るんですか?」と心配そうに聞かれます。なぜその部分が後方に出てしまっているのか、そうなったことでなぜ痛みが出るのかをゆっくりお話しすると、深く理解できたようでとても安心されました。お話の中で座った時の姿勢が悪いことを聞いていたので、おおよその原因はつかめていました。施術後にその座り方をしてもらい説明していきました。家ではいわゆる体育座りでいることが多いようで、その座り方が原因で背骨が後方に突出してきていました。骨盤がかなり後傾し、その代償として背骨が丸くなっています。その曲がって負荷がかかっている部分がボコッと出ていて痛みを出しています。家で床に座る時には正座が一番良いことや体育座りをした時の注意点をアドバイス。「そういえば正座をすると一番気持ち良いし、背中が痛くなると自然と正座をしています」とのこと。座り方を注意していれば背骨の生理湾曲が崩れることが無くなり、痛みはもちろん自覚できる程背骨の突出が起こることもほぼ無くなると思います。姿勢の大切さを理解してもらい私も嬉しいです。
投稿日時:2018年04月03日
軽いっ(ヒザ痛)
ヒザの不調のケアに60代の女性が来られました。バランスを確認するため普段通り歩いてもらうとかなり猫背姿勢になっています。猫背になると重心が前方になりヒザへの負荷が大きくなります。そのバランスや立ち姿勢で生活する事が定着してしまっているといつの間にか太ももなどヒザに関係する筋肉に疲労が蓄積し、限界を超えた時発症します。ベッドでの施術を終え、立ち上がりバランス調整のために運動療法をしました。ベッドで寝た状態と立ち姿勢での重力のかかり具合は全く違うので立位での調整もヒザ痛改善には欠かせません。そしてバランスを短時間に調整し歩いてもらうと感覚がかなり鈍い方でなければ「脚がとても軽い」「体が軽い」というあまりの違いに驚かれます。この女性も歩き始めてすぐに「あっ軽いっ、軽いです。とても重たかったのが軽くなってます」と仰っていました。このバランス調整法はとても簡単で自宅でもやってもらうようにしています。真面目に取り組んでもらえば脚や体が軽い状態での生活が定着するので疲れにくく痛みも出にくい健康体になっていくのです。そしてこの女性も何回も復習しておられたので徐々にバランスが良くなって健康へと進むと思います。
投稿日時:2018年04月02日
頭が働いて作業がはかどる(定期ケア)
通われ始めてもうすぐ5年になる70代の女性がおられます。その当時は自営業をハードにされている影響でほぼ全身といってよいほど体はボロボロの状態でした。主訴は腰痛だったのですが、肩の痛みとコリ、腱鞘炎、外反母趾による痛み、夜中によくなるこむらがえりなどありました。初回の施術から大きな改善がみられ、仕事がお休みの日に週に一度来られていました。『毎回受けるたびに体がどんどん良くなっています』ととても嬉しそうに話されていたことを思い出します。腰痛、肩の不調、こむらがえり、外反母趾の痛み、腱鞘炎とひとつずつ不調から回復され3ヶ月後には月に1度ケアすれば維持できるようになられました。現在も同じようにハードに仕事をされているので、疲れが溜まったり、肩がこったりすることはありますが、長続きしない治癒力がしっかり働く体になっておられます。それからずっと定期的に来られているのですが、来院当初とは別人のように動きも表情も軽やかです。『ここに通うようになって休みの日でも朝から頭も体も動いて作業がはかどります。それまでは休みの日はいつまでもグズグズ起きれなかったりボーッとしていましたから』と笑っておられました。こういうことが真の健康なんだなぁとお話をしながら思ったのでした。
投稿日時:2018年03月27日
天神駅からアクロス福岡(両ヒザ痛)
もともと不安があったヒザが去年の旅行中に階段をたくさん上った後に悪化し、普通に歩く事にも支障が出る状態になった70代の女性が通われています。年に数回天神のアクロス福岡へ行く用事があるそうですが、1月に行った時には駅からアクロスまで3回ほどイスに座って休憩を入れなければならないほどヒザの痛みが酷かったようです。今回は6回の整体後に行かれましたが一度も途中休憩をしないで辿りついたと喜んでありました。まだ痛みがゼロになっているわけではありませんが、一時期は手術も覚悟したほどの重症な状態から着実に回復しているヒザをとても喜んであります。もっともっと良くなりますよ。
投稿日時:2018年03月26日
スッキリしました(頭痛)
頭痛が頻繁に起こり、気になって脳神経外科で検査を受けるも全く異常なし「とてもきれいな脳をしていますよ」と薬さえも出なかったと仰っていました。(異常が無い方に薬を処方されないこの医者は素晴らしいと思います)その他の心当たりといえば若い時からの首や肩のコリと別に病気が気になっている精神的ストレスと感じ、当整体院へ来られました。事務仕事をされていた時には首や肩のコリはもちろん、頭痛持ちだったそうですが仕事を辞めるのと同時にコリも頭痛も気になる事がなくなっていたそうです。それが最近になってまた悩むことになったようです。首や肩のコリはもちろんですが、首肩に深く関係しているふくらはぎもパンパンに張っていました。骨盤や股関節の歪みも大きく全体的に体液の循環も悪そうな状態です。特に首の骨はストレートネックと言われるカーブが失われた状態です。最近本を読む時間が長くなったというのも影響していると思います。足趾から頭部にかけて歪みと筋肉の緊張をゆるめることを重点的に施し終了。アドバイス等をお話しし帰られる支度で靴を履かれている時に突然『スッキリしました。してもらった直後より良くなっています』とのこと。頭痛はとても不快で嫌なものです。脳内の疾患が原因の場合があるので3日以上続く激しい頭痛の場合は脳の検査をされることをお勧めしています。その上で脳内に異常がなければお役に立てると思います。
投稿日時:2018年03月22日
乗り越えられた(変形性膝関節症)
当整体院へ通われ始めて10日の70代女性の話です。昨日の春分の日にお寺の世話の当番で長い時間作業をしないといけないから、少しずつ良くなっているヒザの痛みのぶり返しをとても心配されていました。順調に痛みが減っていたので私もムリはして欲しくないという気持ちでしたが、やらなければならないことは避けられません。それでもアドバイスや運動療法を教えてやっていただくことにしていました。今日来られてぶり返しもなく無事に乗り越えられたと安堵の表情で報告くださいました。5時間半もコンクリートの土間に立ちっぱなしで食器洗いの作業をされたそうですが、作業中も作業後にも痛みがぶり返すことは無かったととても嬉しそうに話されます。それが自信にもなり益々回復に拍車がかかること間違いなし。自分の体のこととはいえ、整体も自己療法も生活の中でのアドバイスも素直に確実に実行されているのが良い結果、好調が持続している要因だと思います。このまま手術を回避できると信じています。
投稿日時:2018年03月20日
だんだん痛みが減っている(ヒザ痛)
両ヒザに痛みがある70代の女性が今月から通われています。病院では少しの変形があると言われています。旅行が趣味のこの方は、痛みのため旅行を控えられかなりストレスが溜まっておられます。ある病気をしてから?いつまで生きられるか分からない人生、やりたいことは早くやっておかないと?とできること、やりたいことはできるだけ実行してきたそうです。しかしそのひとつの旅行も控えている状態…。ちょっと前までは手術も考えておられたようです。しかし、やっぱり決断が難しいですよね。手術後が良い人もおられるが悪いと手術を後悔されている方もおられるのも事実です。そんないろいろな方のお話を聞けば聞くほど悩まれます。最後にダメ元で当整体院に来られました。初回からグーンと改善され、一時期ぶり返したり停滞期もありますが以前に比べると随分良いと仰います。ある時期から痛みがだんだん少なくなり安定してきました。体の状態も様々なら改善の仕方も様々です。初めから毎回順調に良くなる人、初めにグーンと良くなって停滞期があってまた良くなる人、初めからしばらく変化がないがある時からいきなり大きな改善がみられる人など様々です。そのため慢性症状では一定期間辛抱してケアを続ける必要があります。その期間を我慢できなければどんな治療を受けても改善は難しいですね。「だんだん良くなっています」とまた旅行に行けることを目標に頑張っておられます。必ずまた旅行に行けますよ。。。
基本データ
店舗名 | からだ回復センター甘木 |
---|---|
住所 |
〒838-0813 福岡県朝倉郡筑前町依井437−1 エクレールD102 |
電話番号/ファックス | 0946-24-3188 / 0946-24-3188 |
ホームページ |
http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/ https://amagi.eei.jp |
アクセス | 西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒 |
駐車場 | 前面に3台あり |
営業時間 | 午前09:00〜12:00 午後14:00〜19:00 (最終19時までに入ってもらえればOKです) |
定休日 | 土曜日(午後休診) 日曜日 ※研修等により休診する場合もあります |
QRコード
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
@