割引クーポン券&地域タウン情報のお得な情報サイト:eタウンタウン
情報掲載のお問い合せ 052-930-2346
全国掲載
21520店舗

eタウンタウン 割引クーポン券と地域タウン情報がGETできるお得情報サイト

からだ回復センター甘木

TEL:0946-24-3188 からだ回復センター甘木

身体にやさしい無痛整体の治療院です。

最寄交通機関:西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒

http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/

症例ブログ

投稿日時:2010年08月02日
長時間立って仕事ができない
建設関係の仕事をしてある男性が先月から来院されています。立ってする仕事をしてあるのに30分も立っていると右のお尻から足の甲までが痛くなり仕事を中断しないといけないと仰っていました。仕事の関係で中々続けての施術ができませんでしたが10回目の施術くらいから立って仕事できる時間が徐々に長くなってきたということでした。施術の間隔も週に2回⇒週に1回⇒10日に1回と空けていっても大丈夫になってきました。身体を酷使して無理しながらの生活で負担のかかる状態が限界を超えて痛みとして身体が『今の状態おかしいよ、どうにかしてよ』と訴えていたのですね。身体の歪みや筋肉の張りをその日その日でできるだけ取っていき、徐々に徐々に回復されました。諦めずに良かったですね。まだまだ働く期間も長いでしょうから今の状態を維持していきましょう。良かった良かった。。。
投稿日時:2010年07月30日
左股関節の痛み
車の乗り降りでは左足を抱えてしなければならない、歩く時にお尻の下の方が痛いなど左の股関節の不調で女性が来院されています。介護のお仕事や家族を介護してある方、看護師さんなどが股関節を痛める方が多いように思います。患者さんをベットから起こす時に片足を踏ん張る動作が股関節に負担をかけていると思われます。また階段などの段差をどんどん下りると股関節に大きな負担となります。身体を左右の股関節で支えているのでどの関節も大事ですがとても重要な関節のひとつと言えるでしょう。立てなくなる、歩けなくなることを考えると分かると思います。この女性は手術を勧められていましたがご本人は?手術だけはしたくない。手術した友人がしない方が良かったといつも言っている?と仰っていました。初めの2週間は当院の提案通りほぼ毎日来院され、症状の緩和と共に施術の間隔も延びていきました。現在は1カ月に何回か動き過ぎた時に痛みが出る程度に回復され、施術も月に何回かで維持できるまでになりました。もともと笑顔が素敵な方でしたがもっと良い笑顔になられました。私も嬉しく思います。途中で痛みが出たり無くなったりしながら諦めずに身体のために頑張られた結果です。あなたも諦めずに一緒に笑顔になりましょう。。。
投稿日時:2010年07月29日
良い姿勢で長時間歩けない
今週から腰痛と胸を張っての良い姿勢で長時間歩けないという女性が来院されています。農業をされているので日頃から前かがみの姿勢が多いようです。腰痛は軽いのであまり気になりませんが、いわゆる?猫背?になってきているので人に見られるのが嫌で外出も最近は減ったそうです。この方の場合は腰の曲がりはほとんどなく肩甲骨付近からが前に出ている状態で肩や首が身体の中心より前になっています。そのことを友人や周りの方から指摘され始めたのは相当前からだそうですが最近は特にそれを感じるようになってしまっています。初回の施術後には腰も軽くなって『何かスーッと立てているみたい』と身体の変化を実感されていました。今日の施術後には猫背が治ると思えるようになった…と気持ちも前向きになられています。痛みや姿勢の改善も普段の生活のアドバイスや自己ストレッチなど地道にコツコツされる方はしっかり改善されていきます。施術後だけ猫背が良くなっても一時的であれば改善できたとは言えません。こちらのアドバイスも素直に聞かれる方は改善もより早くなるのです。
投稿日時:2010年07月27日
両手親指の痛み
脊柱管狭窄症と診断され腰の手術をしたものの、症状が悪化し身体を支えるのに両手を多く使うことによって両手の親指がくの字に変形して痛みが出ています。曲げ伸ばしや手を着いた時に痛みが出ます。腰が前に曲がってしまっていますが身体の歪みをできるだけ整え、肘から指先にかけて筋肉を緩めて第一関節の曲がりをできるだけ修正しました。指のつけ根と第一関節の筋肉を緩めると曲げ伸ばしでの痛みは無くなりました。ご本人は『全く痛くない!』と驚かれていました。変形も捻じれなどの筋肉の癖を取り除いてやれば痛みが軽くなることがよくあります。どんな症状も諦めないでくださいね。。。
投稿日時:2010年07月26日
高所からの落下後の右臀部の痛みと下肢のシビレ
先週の土曜日に初来院された男性の話です。十数年前に2mくらいの高さから落下し、お尻を強打と外くるぶし下を骨折されてからの症状で右のお尻のほっぺがズキンズキンと常に痛み、そこから太もも裏からふくらはぎや足先までシビレがあります。仰向けで右ヒザは途中までしか曲げる事ができず、できる範囲で検査をして施術を進めていきました。施術後は身体の変化を実感できなかったようですが今日も来院され『あの後随分調子が良かった』と嬉しそうでした。その後徐々に痛みがまた出てきたそうですが十数年前からの症状ですから初めのうちは痛みが減ったりまた出たりするのは当然のことです。それよりそんな長年の症状が一度の施術でしっかり変化が出た事が凄いことです。人の自然治癒力はやはり凄いですね。そんな話をしながら施術をしました。施術後に『お陰さまで』という言葉を頂きましたがその言葉はご自分の身体に言ってあげてください。痛みを抱えて長い間耐えてきたのですから…。少しでも少しずつでも良い状態へと導きたいです。もっともっと。。。
投稿日時:2010年07月23日
下肢の不調
70代の女性が下肢の不調で来院されています。症状は立ったり座ったり寝ている時以外太ももの前面からすねと足の裏がズンズンするというものです。きっかけは畑仕事で前かがみになった時、支えなしでは身体を起こすことができなくなったのがきっかけです。腰に力が入らないことはしばらくすれば良くなるだろうと放っておいたそうですが一向に良くならず増しては下肢がズンズンして熱感が出てきたので病院に行かれました。病院の診断は『坐骨神経痛』電気治療とシップ薬でしばらく治療をされたそうですが改善がみられず約50分かけて当院に来られています。初回の施術後はほとんど変化がありませんでしたが2回目の施術に来られた時はズンズンして熱を持った感じが和らいでおられました。3回目の今日は表情もグッと明るくなられて不調が出だした当時のお話をしてくださいました。今まで不具合なく健康であったが突然こんなになるとは思わなかったと苦笑い。もっともっと良くしましょうね。。。
投稿日時:2010年07月22日
こんな質問をよく受けます
寝る時はベットが良いのか?布団が良いのか?マットは硬い方が良いのか?柔らかい方が良いのか?という質問を最近よくされます。身体のことを考えるならば布団がお勧めです。しかしヒザや腰の痛みが強い場合や足腰が弱っている場合は床から立ち上がる時に負担がかかるためベットでも構いません。支障がなければ床に布団を敷いて寝られるのが良いですね。ベットで寝られる場合もマットは少し硬めが良いです。柔らかいマットでは身体が沈んでしまい、寝返りが打ちにくくなってしまうからです。寝返りは健康を保つために必要な自然な動きです。日中にできてしまった身体の歪みの調整や就寝中に軽い動きをすることで筋肉の硬直を防ぎます。夜寝た時の格好でそのまま朝を迎える方は注意が必要です。子供が外でいっぱい遊んできた日の夜はゴロンゴロンと布団からはみ出すほどたくさん寝返りを打ちますが、必要な動きですから『寝ぞうが悪い』と叱らないでくださいね。布団やベット、枕などの寝具は慎重に選んでくださいね。人生の3分の1は睡眠の時間です。睡眠中に身体の疲れを取り回復させるのか疲労を溜めてしまうのかで体調が全く変わってしまうのです。朝起きたらどこかが痛い、すっきり目覚めないなど心当たりがある方は寝具を見直すのも良いと思いますよ。快眠で健康維持しましょう。。。
投稿日時:2010年07月21日
左ヒザの痛み
先週末から左ヒザの痛みで70代男性が来院されています。現役の大工さんです。10年以上前から痛みが出だし、良かったり悪かったりしながらずっと仕事をされてきました。しかし3〜4か月前から悪化し、立つのもままならない状態になってしまい病院で週に一回注射を打ち、痛み止めの薬を飲んでおられたようです。なかなか改善がみられず当院に来院されました。ヒザを深く曲げると痛むので正座ができませんが初盆などの場でできないので困ると仰っていました。でも現状では歩くのにも支障がある状態です。歩く動作がヒザをかばって不自然な状態になっています。今日で2回目の施術でしたが歩く時の痛みはなくなりました。『今は痛くないね』と院内をウロウロされ確かめていました。その人の状態にもよりますが長くしてなければ正座できるまでにはもうしばらくかかります。でも無理ではありません。ヒザの関節、周囲のじん帯や筋肉ももちろん関係しているのでそれらも緩めていく必要があります。焦らずゆっくりと施術と自宅でのストレッチで良くしていきましょう。。。
投稿日時:2010年07月20日
噛み合わせの不具合からの不調
歯の噛み合わせの治療を始めてから様々な不調が出ていると女性が来院されています。頭痛や倦怠感、肩や背中の痛みや突っ張りなど日によって不調の出かたも違うようです。歯の治療を始めるまでは全くなかったそうで『良くなるために歯の矯正をしているのに別の箇所が変になるなんて…』ととても悔やまれています。歯の治療や噛み合わせの不具合は人間の大切な首や脳の近くなのでこのように全く関係ない部位に症状が出る事も珍しくありません。歯は歯の専門家で治療を行い、身体の歪みなどは当院でしっかり良くしましょうね。
投稿日時:2010年07月16日
交通事故後の不調?
先日紹介した交通事故後の不調の方のその後です。今日で4回施術です。当初一番の主訴であった下半身のシビレも随分軽減したいへん喜ばれています。身体の動きもどんどん良くなっておられるようでベット上での動きも早くスムーズになってこられました。仕事をされているので施術の間隔がまちまちですがしっかり回復されています。ニコニコとても笑顔が素敵です。初めの時の不安な表情はもうありません。今日は煎餅を頂いてしまいました。ありがとうございます。もっともっと良くなってもっともっと笑顔になりましょうね。。。

基本データ

店舗名 からだ回復センター甘木
住所 〒838-0813
福岡県朝倉郡筑前町依井437−1
エクレールD102 
電話番号/ファックス 0946-24-3188 / 0946-24-3188
ホームページ http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/
https://amagi.eei.jp
アクセス 西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒
駐車場 前面に3台あり
営業時間 午前09:00〜12:00
午後14:00〜19:00
(最終19時までに入ってもらえればOKです)
定休日 土曜日(午後休診) 日曜日 ※研修等により休診する場合もあります

QRコード

QRコード からだ回復センター甘木
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
 

Copyright (C) 2006-2025 eタウンタウン-割引クーポン券と地域タウン情報サイト- All rights reserved.