症例ブログ
投稿日時:2009年10月07日
旅行に行きたい
今日の午前中に初来院された82歳の女性は『13、14日の老人会の旅行に行きたい』とおっしゃっています。主訴は両ヒザで歩く時に痛み、曲げる時に痛みがあります。初めに右ヒザが痛くなったのが10年くらい前で現在は左ヒザの方が痛みが強いそうです。正座は20年くらいしていないそうで太ももやふくらはぎの筋肉も柔軟性がありません。腰からふくらはぎにかけて重点的に緩める施術を行いました。ヒザ関節にはほとんど触れていません。施術後に歩いてもらうと足の上がりが全く変わり軽くなりました。最後に関節の調整を簡単にすると曲げる時の痛みも随分楽になったと言われていました。このようにヒザが痛いと来院される方のほとんどが関節そのものが原因でない場合が多く、病院では関節に注射をしたり痛みの部分にのみ注目しがちです。病院では思うような改善がみられない方は1度当院にご来院ください。10年以上前からの症状も1回目の施術から身体の変化が実感できると思いますよ。この方は明日も来院されますので出来る限り良い状態で旅行に行っていただきたいですね。。。
投稿日時:2009年10月06日
自分の体の状態を知る
当院には痛みや不調で来院される方がほとんどでしたが、最近は?痛みは今ないけど体が歪んでいるようなので来た?という方が少しずつ増えてきました。とても嬉しいことです。『自分の身体に関心を持つ』ということを別の言い方に変えると『自分の身体を大切にしている』ことなのです。定期的な歯科検診や血液検査、健康診断などと同様に骨盤や股関節、背骨や肩甲骨の状態(歪み)も定期的に検査し取るようにしておけば身体が痛む、不調が出ることは少なくなると考えます。年齢を重ねていくと、筋力も回復力も低下していくので痛みが出てから慌ててケアするよりコツコツ今からやっていく方がいいですね。まずは?睡眠??お風呂??姿勢?をしっかり意識してくださいね。
投稿日時:2009年10月02日
後悔してます
昨日昼休みの時間に突然八十代の女性が手押し車を押しながら入って来られました。2年前に脊椎の手術をされチタンが入っています。この辺りでは名医と言われている先生から手術を受けられたそうですが術後2年間リハビリに通われているそうですが日に日に悪くなり、当院に相談に来られました。リハビリに来られている別の方から当院の話を聞いていたそうで来院されました。リハビリの先生に色々話を聞くと『有名な先生ですがみんながみんな手術をして元気になった方ばかりではないですよ』という言葉を聞いてショックを受けたそうです。『私が手術を選んだのだから私の責任ですが…』としょんぼりです。本当に必要な手術はあると思いますがとても怖い話ですね。この方も『2回目の手術はできない』と言われているそうです。手術した骨を元に戻すことはできませんが痛みを和らげていくことは可能ですとお話ししました。コルセット、手押し車とサヨナラできる日がくるといいですね。頑張りましょう!!
投稿日時:2009年10月01日
歩いたり物を持つと腰が痛い
今日で3回目来院の腰痛女性の話です。強い腰の痛みは2回目で今回は家の片づけをしていて腰を左にひねった後から右の腰が痛くなったそうです。姿見検査では立った状態で骨盤が右に大きく出ており、左肩がとても下がっている状態です。『普段スカートしかはかないから鏡の前に立っても骨盤の歪みには気付かなかった』そうですがズボンでははっきりと自覚されました。この歪みがどこからきているのか調べていると左の足首の重心がとても内側によっていて歩く動作が不自然です。この状態での繰り返しの動きが歪みを作り、腰をひねった時の負担がきっかけで痛みが出たようです。3回目で腰の痛みはほぼなくなっていますが歪みを作る原因をなくさなければ根本的に良くなったとは言えません。また再発する可能性が高いです。足首の施術を中心に今日からやっています。みなさんのその痛みも原因が痛い部分にだけあるとは限りません。身体全体のバランスを良くして根本から健康になりましょう。。。
投稿日時:2009年09月30日
ぎっくり腰
今日来院された女性は今月の20日に顔を洗おうとしてぎっくり腰になったそうです。自然に治ると思い自宅で安静にしていたそうですが10日経っても痛みが治まらず来院されました。ぎっくり腰は2回目だそうで1年半前になった時には病院へ行きましたが治療らしい治療は一切なく痛み止めの薬と湿布、そしてコルセットを買わされて『自然に治りますから』と言われたそうで『今回も治療はしてくれないと思うから病院には行かなかった』と言われていました。安静にしているのはとてもいいことですがこの方はその時に買ったコルセットを使用されていることが問題です。コルセットは腰の負担を減らしますが頼り切るのはとても危険です。なぜならコルセットを使用することにより本来身体を維持するための腰廻りの筋力が低下しますので痛みがなくなっても?コルセットをしてないと何か不安?という身体になってしまいます。また、痛みが強く出た場合は骨盤などにゆがみができていることが多くそのゆがんだ状態をより固めてしまう恐れがあるのです。この女性もからだのゆがみを取り背中から腰の筋肉を緩めると痛みがほとんどなくなりました。
またその後、立位での骨盤調整後はもっと楽になりました。『魔法にかけられたみたい』を連発されていましたが魔法なんかではなくゆがみを取り、筋肉を緩めると身体はちゃんと答えてくれるものです。急性の場合はゆがみも取れやすいのでなるべく我慢せずに早い治療をお勧めします。。。
またその後、立位での骨盤調整後はもっと楽になりました。『魔法にかけられたみたい』を連発されていましたが魔法なんかではなくゆがみを取り、筋肉を緩めると身体はちゃんと答えてくれるものです。急性の場合はゆがみも取れやすいのでなるべく我慢せずに早い治療をお勧めします。。。
投稿日時:2009年09月29日
腰の痛みと右足のシビレ
昨日初来院された女性は右腰が痛く腰から足首外側にかけてシビレがあります。痛みは5分以上歩いたり荷物をかかえると強くなります。シビレは立っていても寝ていても常時あります。からだの歪みの検査では骨盤、股関節、肩甲骨にズレがありました。歪みをできるだけ取り、椎間板を広げる手法をかけると寝ている状態でのシビレがなくなりました。シビレの原因は椎間板にあるようです。椎間板は背骨の骨と骨の間にあるクッションの役割をするものですが椎間板は潰れてしまうとヘルニアと病院で診断されることがあります。椎間板を元気に修復するためにはお風呂の湯舟にゆっくり浸かって疲労を取り、1日7時間以上の睡眠を取る必要があります。もちろん施術等でケアも大切ですがそういう生活習慣の見直しも早期回復の大事な要素になってくるのです。そして何よりできるだけ早い治療が大切です。おかしいな…と思ったらできるだけ早いケアを身体のためにしてあげましょう。。。
投稿日時:2009年09月28日
ゆがみを取って痛み予防
先週の土曜日に初めて来院された男性は『今は痛みはないけど病院で背骨が曲がっていると言われたから来ました』と施術を受けられに来ました。腰は十年以上前から時々痛くなるということでいつも痛みがあるわけではありません。しかし病院で?背骨が曲がっている?と聞いて治しておかなければ…と思われたようです。とても大事なことですね。痛みが出てからの治療より痛みが出ないように予防する。。。これは私がいつも思っている考え方です。今痛みがなくても痛みの原因は誰でも身体の中にあるかもしれません。定期健康診断や歯の検診のように身体のゆがみも定期的に検査し、取っておくと健康を維持できやすくなります。この男性もゆがみがあり、特に股関節の状態がよくありませんでした。この検査も施術を受ける側も分かるようになっているのでバランスの違いを一緒に確認することができます。なぜそうなのかも説明しますのでこの男性も納得されていました。身体のゆがみを取るには数回の施術が必要ですが痛みが出る前にケアすれば痛みも出にくいですね。みなさんも骨盤や背骨などゆがみが気になる方は気軽にご相談ください。身体のゆがみは内臓にも影響する場合がありますからしっかり取っておきましょう。。。
投稿日時:2009年09月25日
90歳が来院
今日の午前中、大正9年生まれで90歳の方が来院されました。肩こり・右の腰から臀部にかけての痛み・首の痛み・足の甲のむくみの症状でした。ご自分では?骨盤のゆがみ?が気になっておられる様子でしたが検査では骨盤にゆがみはみられませんでした。肩甲骨と股関節の左右のバランスが少し悪かったので修正しました。あとは首から背中にかけてのコリが強く、緩めることを重点的に施しました。朝起きると首がガチガチになっていて目があまりみえなくなるそうで首のコリからきていると判断し首の後ろ側の左にある乾電池のようなコリのかたまりを集中して緩めました。『先生、そこに何かあるの?そこを触られると咳が出そうになって吐き気もする』そうで間違いなくこの乾電池のようなコリが原因ですね。自分でもゴリゴリ押していたそうなので理由を説明し止めるように話しました。施術を終えると『今は何ともない』ということで終了。しかし、この方の元気には驚きます、とても90歳とは思えません…うちまで車を運転して来られたということと車を向かいのスーパーに停めてきたと車の通りが多い国道を走って渡って帰られました。あの様子では120歳までは大丈夫ですね。みなさんも今から自分の身体をいたわっていつまでも健康で生きましょう!!
投稿日時:2009年09月24日
肩が痛くて腕が上がらない
今日で4回目来院の肩痛の女性の話です。初回の検査時は右腕が前方と横方向に水平まで痛みで上がりませんでした。今日の施術後は痛みが少し残る程度で前方からバンザイをすることができました。『上がりましたね!』と嬉しさいっぱいでした。長い間上げなかったため筋肉痛を防ぐためしばらくは?動かし過ぎ?に注意してもらっています。上がるようになったからといってどんどん動かすと筋肉痛などの別の痛みが出てくる場合があるからです。人は今までできなかったことができるようになるとしたくなったり、自然に動かし過ぎていたりするものですが何年も上げていない腕はゆっくりゆっくり慣らしていきましょうね。
投稿日時:2009年09月21日
左手・足のシビレと痛み
左手の手首から先、左足の5本指の付け根から先までがシビレている、腰の痛みと左肩の痛みで女性が今日初めて来院されました。シビレは常時あり横になると若干シビレが軽くなります。検査では骨盤と股関節にゆがみがみられました。うつ伏せは腰の痛みが増すため仰向けと横向きでの施術を施しました。からだのゆがみを取り、シビレに対しては腰と首の椎間板を広げる手法を重点的に行いました。椎間板の手法後は仰向けの状態では手・足ともにシビレはなくなりました。立って背骨に重力をかけるとシビレが出ますがシビレの強さは随分軽いとおっしゃいました。1度の施術でこれだけ変化がみられれば繰り返していけばどんどん改善できます。この方の症状は腰は10年以上前からのものですが時間をかければしっかり回復していくのです。自宅でできるストレッチや問診時に聞いて問題と思われる生活習慣の改善、そしてゆがみや緊張を取りながら椎間板を広げていけば順調に回復します。長い症状や重症なものでも諦めることはありません。痛みの原因をさぐり生活習慣の見直しなど当院と二人三脚でからだ回復に取り組みましょう。大丈夫!!
基本データ
店舗名 | からだ回復センター甘木 |
---|---|
住所 |
〒838-0813 福岡県朝倉郡筑前町依井437−1 エクレールD102 |
電話番号/ファックス | 0946-24-3188 / 0946-24-3188 |
ホームページ |
http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/ https://amagi.eei.jp |
アクセス | 西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒 |
駐車場 | 前面に3台あり |
営業時間 | 午前09:00〜12:00 午後14:00〜19:00 (最終19時までに入ってもらえればOKです) |
定休日 | 土曜日(午後休診) 日曜日 ※研修等により休診する場合もあります |
QRコード
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
@