症例ブログ
投稿日時:2019年02月16日
痛みが消えた(ヒザ痛)
一ヶ月ほど前から右ヒザが痛くなったという70代の女性が来られました。以前から踵の痛みがあり整形外科で週に2〜3回リハビリにも行かれています。体の歪み検査では股関節にかなり大きな歪みが見受けられ、お話を伺うと若い時からアヒル座りをするクセがあったようです。両脚とも股関節が内側に向いているクセがあります。ヒザを動かす為の筋肉は骨盤周囲の股関節付近からヒザ下や内側、外側に伸びているものが多く、ヒザ痛改善には股関節の調整が必須です。そのため当整体院ではヒザ痛の施術では股関節や骨盤の調整8割・ヒザの調整2割といった感じです。この方の場合も明らかに股関節の内側へのねじれがヒザ関節に負担をかけている状態だったのでほぼヒザに触る事がない施術となりました。そのためヒザにほとんど触れられずに施術が終了した事に不安な表情でしたが、立って動いてもらうとかなり良い状態に改善していたので「痛みが消えた。今は痛くないです…」とちょっと複雑な表情でした。痛みの原因と施術内容を詳しくお話すると安心されたご様子。それでもヒザに触れられずに改善された事に驚きを隠せないといった状態でした。これであればいくらヒザだけの治療を受けてもいつまで経っても良くはなりませんね。患部だけにとらわれず全体をみることが大切です。
投稿日時:2019年02月14日
前にも後ろにも曲げれない(腰痛)
30代の女性が腰や股関節の不調で来院されました。3人のお子さんがおられますが、1人目を身ごもって以来ずっと腰の痛みはあったようです。それでも育児や子育てに忙しく自分の体は後回しになっていたと思います。それが3人目のお子さんを出産してから悪化、また最近お子さんの相手をしていたら時腰から背中にかけてピリッとした痛みが走り益々悪化し腰を前にも後ろにも曲げれなくなったようです。病院でのレントゲン検査で骨には異常なしとのことで、すぐに当整体院に来られました。前屈後屈検査では本当にほとんどと言ってよいほど曲がりません。即座に立位でバランス調整すると動かせる範囲が2倍ほどに広がりました。様々な検査で股関節に問題があると見立てを立てていましたがあまりに悪い状態だったので初回の施術は体の歪みをとることと筋緊張をできるだけ緩めることを中心に施し終了。翌日2回目の来院でだるさや痛みが出ていないことを確認し、骨盤や股関節の施術を中心に施しました。うつ伏せから仰向きに姿勢を変えてもらう時点でかなり改善している事を実感され、一通り施術を終えて帰られる時には「もう治ったみたい」と仰っていました。幼少期からのアヒル座りによって股関節が正しい位置におさまっていない事が不調の原因だったようです。クセが解ければ好調を維持できるはずです。子育てに集中できる体であってほしいですね。。。
投稿日時:2019年02月12日
いつの間にか良くなっていた(手根管症候群)
60代の男性が定期的に来られています。腰痛が主訴だったのですが、早々に回復され踵痛、ふくらはぎ痛、背部の張り、肩こり、首痛と次々と気になる部位が出てきます。すべてが調子よくなってからは月に一度来られています。そんななか先日「そう言えば手首の痛みが無くなっていた事に今頃気付いた。病院では手根管症候群で手術しないと痛みは無くなりませんと説明を受けていたから諦めていた」と仰っていました。そういえばそれは聞いていなかった…。医者に手術じゃないと治らないと言われていたので整体で良くなるとは思っていなかったから言わなかったし忘れていたと仰います。ただいつの間にか痛みが無くなり、それもいつから良くなっていたのか分からないと笑っておられました。治癒力が上がるといろんな所を自分の体が治してくれますね。そんな回復の仕方が最高です。
投稿日時:2019年02月06日
あなたの股関節は快調ですか?
腰・股関節・ヒザの不調で当整体院に来られる方々はほぼ全員と言ってよいほど股関節のおさまりや動きが悪くなっています。特に腰やヒザの不調で来られる方は、患部の腰やヒザに意識が集中し股関節の状態が悪い事に全く気付いてありません。ただそれは体をみる専門家でないので当然と言ってよいと思います。ただこの股関節の不具合によって腰やヒザの不調、また股関節自体の不調が作られていることがおおいにあります。股関節の調整には腸腰筋(大腰筋や腸骨筋)と呼ばれる腰椎や腸骨から太もも内側に伸びている筋肉へのアプローチがメインになります。その他にお尻の筋肉(殿筋群)、太ももの前後内外の筋肉にもアプローチします。股関節の具合が良くなる事でお尻や太ももの筋肉にかかる負担が大きく減る事で、それらの筋肉が関わっている腰・股関節・ヒザの不調が快方に向かうのです。これは体に不調がない人でも股関節の調整をすると変化を感じられます。「脚がとても軽い」「今までと股関節の動きが違う」というような感覚です。それだけ現代人は座る時間が極端に増え、便利になり、筋力も低下し背骨のカーブや骨盤の傾きなど、気付かないとうちに姿勢が崩れているのです。本当の位置で関節が活動すれば体はとても楽に動けるようにできています。あなたの股関節は大丈夫ですか?
投稿日時:2019年02月04日
調子が良いを維持したい
自営業でバリバリ働かれている60代の女性が2週間に1度ケアに来られます。来られる度に「調子良いです!お陰さまで」といつも言われます。調子が良いのに整体を受けなくてもいいのでは…?と思われると思いますが、この状態が一番理想の状態です。生活の中での姿勢や体の動かし方などクセが必ずあるので体の歪みや筋肉の緊張や疲労は少しずつ蓄積されてきます。生きている限り体を動かすことはやめる事はありません。この方も数年前にその時の不調は全て解消していたのですが、多忙なお仕事とストレス過多によって今までに感じた事のないほど不調になり、再び来られたのでした。その時に維持する事の大切さ、体はずっと健康であるというのはいかに難しいかを痛感されたと仰っていました。だから今度回復したら?それをずっと維持するのだ?と再び来られた時に強く言われていたことを憶えています。そのため「調子がいいです」というのが今は当たり前になって、それでもその事に感謝しながら、体を大切にお仕事や家事をこなしてあります。ずっと調子が良いというのは実はとても難し事なのです。
投稿日時:2019年02月02日
体が軽いです(左臀部痛)
ご家族の紹介で50代の男性が来院されました。左のお尻が三ヶ月前に草切りをしてからずっと痛いと仰います。腰痛は元々時々あったそうですが、今回のようなお尻の痛みが続くのは初めてだと仰っていました。お仕事はデスクワークで9割以上は座ってパソコン作業だそうで体の負担は相当なものです。検査では様々な歪みがみられ、一番関係している股関節にいたっては前後上下の複雑なズレがありました。体の状態の説明を終え施術開始。全体のバランスを良好にして股関節の手技を中心に組み立てました。施術途中で「何だか感覚が変わってきました」ととても体の感覚が鋭い方でした。施術を終了し生活でのアドバイスと進み、靴を履かれて外に出ようとされた時「随分変わりました。体がとても軽いです」と言っておられました。股関節の調整ではすぐに結果が出やすく変化を感じられやすいのです。股関節は上半身と下半身のつなぎ目でどちらにも影響する大切な関節です。
投稿日時:2019年01月30日
腰・股関節・ヒザの不調に関わる腸腰筋
腰や股関節そしてヒザの不調に大きく関係している股関節の具合。股関節のおさまりや詰まり、可動範囲などこの関節の状態によって腰やヒザさらに股関節自体の不調を生む原因になります。その股関節の状態を良好にするためにアプローチするのが?腸腰筋?です。腸腰筋は腰椎や腸骨から大腿骨の内側に伸びている筋肉で、股関節の動きや姿勢に関わっています。股関節のおさまりや動きが悪くなる事で脊柱起立筋や臀筋、大腿四頭筋やハムストリングといった筋肉に過度な負担を与えます。体の状態や生活環境によって過度に負荷がかかる筋肉が違ってくるので、脊柱起立筋に過剰に負荷がかかれば腰痛に、大腿四頭筋やハムストリングへの負荷が多ければヒザ痛にといった具合に一番負荷がかかっている筋肉に関係する部位に不調が出る事になります。したがってこの腰・股関節・ヒザの不調改善には?腸腰筋?の調整が欠かせないのです。あなたの不調も腸腰筋の調整で良くなりますよ。。。
投稿日時:2019年01月29日
フランス旅行
毎月体のケアに来られている女性がフランス旅行に行かれました。以前からお話を聞いていたので行かれた後に土産話を聞くのをとても楽しみにしていました。成田までの2時間とそこからフランスまでの12時間の飛行機はかなり辛かったと仰っていました。飛行機内の限られたスペースに12時間はさすがにきつそうですね。現地に一緒に行かれた方のお知り合いがおられて、その方にいろいろと案内してもらったようでそこは安心ですよね。言葉が通じないほど不安なことはありません…。美術館でモナリザの絵を観たり、凱旋門を見たりと有名どころにたくさん行かれた話を聞かせていただきました。もっともっとお聞きしたかったのですが、また来月楽しみにしています。たくさん歩かれたそうで、ふくらはぎから足裏にかけての浮腫みや硬さなどいつもとは違う体の状態を感じたので、いつもとは違ったアプローチでケアしました。またフランスでは有名というチョコのお菓子をお土産に頂きました、ありがとうございました!!さっそく昨晩頂き美味しかったです。お菓子の箱にはフランス語が…全く読めません分かりません意味が分かりません数字しか分かりませんでした(笑)でも美味しかったです。
投稿日時:2019年01月28日
抱っこ後も大丈夫(首・肩・背中)
50代の女性が3回目の来院でした。首・肩・背部・右腕・股関節・頭痛・メニエル病など様々な不調があります。3年前には肩の腱を断裂しています。とても穏やかで笑顔な表情とは裏腹にとにかく体は不調です。体の緊張状態から肉体的な疲労だけでなく精神的なストレスもあると思いお聞きするとやはりかなりのストレス要因があります。?とにかく楽になりたい?という想いが伝わってきます。初めて来られた時には、特に上半身が辛いとのことでした。まだ1歳に満たないお孫さんがおられ、抱っこする機会が多いそうで抱っこ後には右腕がかなり辛い状態になってしまうようです。施術はしっかり全身を整えて良いバランスにすることを心がけいつものようにみていきました。疲れがかなり溜まっていたようで途中から寝入られました。施術がかなり気持ち良かったようで安心して眠れたと仰います。2回目3回目と回を追うごとに体は快方に向かっています。先日は「孫を抱っこしても腕は平気でした」と仰っていました。抱っこはかなりの重労働ですがしっかり筋肉疲労を回復できる状態に体が向かっています。まだまだ本調子まではいっていませんがしっかり体の変化を感じられています。仕事に家事に孫守りなど大変な環境ですが、それだからこそ体を大切にしてもらいたいですね。
投稿日時:2019年01月23日
痛み止めが要らなくなった(右ヒザ痛)
右ヒザの不調で80代の女性が来院されています。80代ですが10歳は若く見えるほど若々しくハキハキされています。右のヒザが痛み出したのは10年ほど前からで数年前に変形性膝関節症と診断されています。変形なら治らないという考えがずっとあったようですが、妹さんが同じヒザの不調で当整体院に通われて良くなった事でその妹さんに勧められての通院となりました。ただ自宅が北九州なのでなかなか思うように通えません。朝倉にある妹さんの家に寄った時に来られています。頑張って月に二回来たいと仰っていますが月に一度が現状です。しかしヒザは波がありながらも右肩上がりに回復されています。当初は「変形だから治らない。痛みは無くならない」という強い固定概念がありました。今は「治るんでしょうか?痛みは無くなるのでしょうか?」という感じに頭が切り替わっています。希望が持てることは嬉しい事です。痛みも痛み止めが要らなくなり、仰向けに寝ると曲がりっぱなしだった右ヒザも随分と伸びてきました。それがご本人としてはとても嬉しいご様子。希望を持って取り組めば例え思い通りに通院できなくても少しずつ回復していきます。ご本人の目標の状態まであきらめず焦らず一緒に取り組んでいきます。そしていつか心からすっきり喜びあいたいですね。
基本データ
店舗名 | からだ回復センター甘木 |
---|---|
住所 |
〒838-0813 福岡県朝倉郡筑前町依井437−1 エクレールD102 |
電話番号/ファックス | 0946-24-3188 / 0946-24-3188 |
ホームページ |
http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/ https://amagi.eei.jp |
アクセス | 西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒 |
駐車場 | 前面に3台あり |
営業時間 | 午前09:00〜12:00 午後14:00〜19:00 (最終19時までに入ってもらえればOKです) |
定休日 | 土曜日(午後休診) 日曜日 ※研修等により休診する場合もあります |
QRコード
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
@