症例ブログ
投稿日時:2019年04月12日
なんだかいいわ(右肩痛)
夜間痛を伴う右肩の痛みで70代の女性が来院されました。ある時から急に痛くなったそうで原因が分からないと仰います。以前から肩こりはあったそうですが、仕事をやめてからはそれもあまり気にならなくなったとの事。しかし肩を触るとガッチガチに硬くなっています。まだ酷い可動域制限はありませんでしたが、それでも腕は水平より45度くらいまでしか上がりません。病院に行かれてはいませんがこのような場合は四十肩や五十肩などの肩関節周囲炎と診断される事が多いと思われます。体全体を整えながら肩関節の関節包へのアプローチと上腕三頭筋から背中の広背筋をゆるめる手技を施し終了。立ちあがって肩をグルングルン回してありました。「なんだかいいわ」と何度も肩の動きを確認されていました。腕も耳付近まで上がるようになり一度の施術でここまで変わると思っていなかったと大変喜んでおられました。肩の不調、特に夜間痛はとても不快ですね。放置せずできるだけ早くケアしましょう。
投稿日時:2019年04月11日
血液循環が良くなったよう(腰から下の重ダルさ)
50代の男性が腰から下の重ダルさやこむら返り、冷えなどの症状で来院されました。しばらく前から事務職から現場へと配置転換があり、今までとは違った作業をすることで疲れ方や疲れる場所も変わったと仰います。一日中座りっぱなしも負担が大きいですが、立ちっぱなしもキツイですね。背中から足裏まで浮腫みのような腫れぼったい感じが見受けられます。首から肩も凝っているのですがご本人は麻痺してあまり凝り感を感じておられません。立ち姿勢や座り姿勢ではバランスがかなり悪く、仙腸関節や背骨の調整が重要だと考えました。お尻のところにある仙骨という逆三角形の骨が固まってしまっています。全身調整しながら仙腸関節、脊柱起立筋、大腿部やふくらはぎも念入りに施術。終わってアドバイス等の話をしていると「血液循環が良くなったようで下半身がすごく良い感じです」と仰っていました。それが安定するまで繰り返し施術をしてしっかり回復まで導きます。初回から変化を体感していただき良かったです。
投稿日時:2019年04月10日
寝返りがスムーズになる(右肩痛)
右肩が急に痛くなり病院で検査を受けると腱板が細く切れかかっている部分があってそれが痛みの原因だと思うと言われています。70代になったばかりの女性ですが、股関節や静脈瘤など複数回の手術を経験されています。その経験からも「もう手術はこりごり。静脈瘤なんか同じ脚を二度しても良くならない」と仰っていました。強い痛みは少しずつ和らいできたそうで、肩が上がる角度も以前よりは上がるようになってきたと仰います。ただ寝ている時の寝返りがし辛く、同じ姿勢で寝ることが多くなって腰や首も違和感が出てきたようで来院されたのでした。体の歪み検査では骨盤や背骨、そして猫背がかなり進行しています。(股関節は人工関節のため検査不可)そのため背骨の動きが悪く肋骨の動きも良くない状態でした。肋骨と肩関節も関わっているので右肩を改善するにもやはり全身を調整する必要があります。施術後にはスッと背筋が伸び身長が伸びます。全身の調整を繰り返しながら肩関節への負荷を減らすようにしていきました。5回の施術が終了した時点で寝返りがスムーズになり楽にできるようになったと喜んでおられます。寝返りがちゃんとできるようになった事で、いろんな姿勢で眠る事ができ体全体が楽になったと仰っています。良かったですね。
投稿日時:2019年04月09日
痛み無くなる(両手首痛)
果物作りをされている50代の女性が手首の痛みで来院されました。仕事柄剪定バサミを使う事が多く手首が頻繁に痛くなっていました。最近ではその痛みが常にあるようになってしまい日常生活にも支障が出るようになったのでケアに来られたのでした。体を確認していくと、手首が患部ですが前腕・上腕・肩・首・背中とつながる部分の筋肉は皆ガチガチに張っていました。聞けば首の痛みや慢性的な肩こり、時には頭痛もあるとのこと。これは手首周辺の問題だけではないですね。いつものように足首から全身を調整しながら背中、肩、上腕、前腕、手首、指、首とひとつずつアプローチしていきました。そのなかでも触れる程度の圧でも痛みや違和感が出るところがありご本人も「今初めてそこも悪いんだと気づきました」と仰っていました。自分の体でも一番不調を感じる部分に意識が集中しているので二番目三番目の不調にはあまり意識がいきません。それを全部調整する事で健康体になるわけですね。手首の痛みは合計三回の施術で無くなりました。家事など日常生活が以前のようにできるようになってとても喜んでありました。今後も仕事と家事で体を酷使するので健康維持のために定期的にケアに来られます。
投稿日時:2019年04月08日
原因が分かって安心(ヒザ下の冷え)
60代の女性が右ヒザの痛みと両ヒザ下の酷い冷えのケアにご姉妹の紹介で来られました。ヒザの痛みはご自身の筋力強化の努力でかなり改善されています。ただ両ヒザ下の冷えは何かの病気を疑いたくなるような強烈なものです。病院で検査を受けても仕方がないとの事で整体などでケアしておられたようですが、なかなか改善できなかったそうです。また、なぜ冷えるのかが不明で原因が分からなければ改善も難しいだろうとそれも不安だったようです。上半身はかなり熱いのにヒザ下だけが冷えている事から更年期の症状など自律神経やホルモンの関係もあるかなと思いましたが、骨格の検査で両股関節がかなり内旋(内股)しているのが気になりました。股関節の内旋を補うようにヒザ関節が捻じれています。これが原因で血液などの循環が悪くなっている可能性があるとお伝えし、施術に入りました。内転筋の調整でかなり痛みが出たようですが、それ以外は心地よく受けていただきました。施術後にはかなり調子が良くなったようで私の見立てとなぜ冷えているかの説明が一致し、体が変わった事で原因が分かり良くなるという希望も出てとても喜んで安心されていました。股関節とヒザ関節の調整をしばらく繰り返す必要があります。原因は分かったので股関節のクセが早く取れればいいですね。
投稿日時:2019年04月05日
もっと体を大切にしてほしい(腰・首肩・頭痛・足の甲と裏)
60代の女性が来られました。とても元気な方ですが体はボロボロです。腰が痛いと言われていたので詳しくお聞きしているとあそこも痛い、ここも痛いと悪い所だらけでした。しかもそれくらい当り前的な感じで仰います。ご自身の体を大切に思っていないとても悲しいことです。親御さんの介護や世話で忙しくされているようで自分の体まで頭が回らないという仕方がない部分もありますが、それでも気持ちだけでも自分の体を大切に思って欲しいと感じました。歪み検査でもかなり酷く歪んでいて関節の可動域検査でも少し動かすだけでも痛みが出る部位がたくさんありました。体を大切にすることの意味や5年後、10年後の話などできるだけ分かりやすく説明しながら施術していきました。今は気を張って無理していますがそのツケはいつか必ずやってきます。というかもうあちこちに痛みが出ています。整体後には「随分良い」と仰ってしばらく定期的に通われる事になりました。ひとつしか無い体、一度しかない人生、悔いのないようにしたいですね。あなたはご自身の体を大切にされていますか?
投稿日時:2019年03月29日
歩き始めの痛み消える(足首からすねの痛み)
70代の女性が足首からすね辺りの痛みのケアに来られています。いつも痛いわけではなく座っていて寝ていてからの動き始めの数歩に痛みが出ます。その頻度も痛みの強さも徐々に悪化していることが不安になり来られました。これまでも病院や整骨院でリハビリや治療を受けられていました。以前から当整体院の話を知人に聞いていたそうで思い切って来られました。足首周辺が主訴ですが、体の歪み検査では骨盤のねじれや股関節の左右差などかなり歪んでいました。足首も可動範囲が左と右でかなり違いがありましたが、指摘するまでご本人に自覚はありませんでした。どなたでもそうですが、今の自分の体が当たり前でどこが動きが悪いとかどこが歪んでいるとか左右差があるというのは感じにくいものです。全身の調整をして結果的に3回の施術で主訴の痛みは無くなりました。ただまだ歪みが取りきれていないのでご本人の意思で完治といえる状態まで通われることになりました。ぶり返したくないですからね。【痛みが無くなる=完治】ではないことを理解されています。
投稿日時:2019年03月28日
起きなくなった(右肩痛)
右肩の痛みで70代の女性が来られています。毎年気温が下がる冬場になると夜中から朝方にかけて右肩の痛みで目が覚めるとのこと。さらに痛みは徐々に酷くなり、病院で検査してもらうと「腱板が細く切れかかっている部分がある」と言われたそうです。ただ手術などを勧められることはなく様子をみてくださいとシップを処方されています。日中はあれこれ動いているため、痛みはほとんど気にする事はないようです。痛みが強い時には勧められるままに注射を打っていたそうですが、知人の勧めで来られました。かなり首が前方にもたれた猫背姿勢が目立ちます。肩甲骨周辺の背中の筋肉はパツパツに突っ張っています。肩や背中だけにとらわれることなく、いつものように骨盤や背骨、股関節など全身を整える事を中心に施術を重ねていきました。するとまだ寒さが厳しい時期から痛みで目が覚めることがなくなり起きなくなったと喜んであります。また最近では徐々に気温も上がってきていてさらに動きも良いようです。これが一時的でなく続くように、そして腱板が切れないようにとご本人からずっと通いたいとの申し出があり月に二回通われています。睡眠がしっかり取れると疲れもとれやすく良い事がたくさんありますね。
投稿日時:2019年03月26日
頭痛薬減る(肩こり・頭痛)
40代の女性が肩こりや頭痛のケアに来られています。一日中パソコンと向き合うお仕事をされているので、20年以上肩こりや頭痛でお悩みです。来院のきっかけは頭痛薬を頻繁に飲むようになった事。月に2〜3回だっものが毎日のように飲まなくては仕事にならないと仰っていました。また、薬を飲むことが当たり前になりいつの間にか頭痛が起きてもいないのに予防目的で飲むこともあったようです。頭痛薬は頻繁に飲むと効かなくなるとも言われており、習慣にはしたくないものです。お話を聞く限り緊張型の頭痛と推測される為、首や肩周りの筋肉をしっかり緩め、血流を良くする事を考え施術していきます。定期的に来られていますから前回からその日までの経過をお聞きしながら計画的にケアします。昨日は「そういえばほとんど薬飲んでません」と仰っていました。パソコン作業は過酷なお仕事ですがこのまま薬に頼らない体に戻れるまで根気強くケアします。
投稿日時:2019年03月20日
本当に軽くなる!(慢性疲労・猫背)
二十歳前に結婚し、それから40年くらい着物を縫う仕事をされていた70代の女性が体のケアに定期的に来られています。仕事をしていた40年のあいだは体に何の不調も無く、また縫い物が好きだった事もあり何の苦労も無く仕事をされていたのでした。しかし1日中横座りでの仕事が原因と思われる股関節の不調により人工関節への手術、両下肢の静脈瘤、首痛、肩痛、人に心配されるほど酷い猫背、腕のシビレ、腱鞘炎…他にもまだまだあるのですが、どこが悪いのかではなくどこが良いのかを聞いた方が早い状態です。それでも草取りや畑の管理など今も忙しく毎日を過ごされています。友人の紹介で来られてからもう3年になりますが、ずっと通われています。姿勢が良くなったとよく言われるようになったと喜んでおられます。ただ40年以上の習慣によって作られた姿勢は、定期的に通わないと維持できないものでもあります。それでも施術後には必ず「本当に軽くなる!良かったぁ」と喜ばれます。股関節は右だけ人工関節ですが、3年前の来院当初は「左脚もゆくゆくは手術が必要」と言われていましたが、今はそんな気持ちはまったくないようです。。。
基本データ
店舗名 | からだ回復センター甘木 |
---|---|
住所 |
〒838-0813 福岡県朝倉郡筑前町依井437−1 エクレールD102 |
電話番号/ファックス | 0946-24-3188 / 0946-24-3188 |
ホームページ |
http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/ https://amagi.eei.jp |
アクセス | 西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒 |
駐車場 | 前面に3台あり |
営業時間 | 午前09:00〜12:00 午後14:00〜19:00 (最終19時までに入ってもらえればOKです) |
定休日 | 土曜日(午後休診) 日曜日 ※研修等により休診する場合もあります |
QRコード
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
@