症例ブログ
投稿日時:2019年08月10日
今までで一番調子良い(腰痛・他)
3ヶ月前から60代の女性が体のケアに通われています。20年ほど前から様々な不調があり、定年を機に体のケアを本格的にされる決意をされました。本当の事を言えば来院当初は?一回あそこの整体を受けてみよう?くらいの感じだったと思います。少しでも良くなればとあまり期待していない感じが見て取れました(笑)しかし少しずつ変化していくごとに本気度が上がっていき、気が付けば3ヶ月。最近では調子が良い状態を保てるようになってきました。20年以上悪かった体質を3ヶ月で変えれた事はとても順調と言えます。それだけ当たり前にしみついている「習慣」や「クセ」は強固なのです。今日「今までで一番調子良く感じている。コンサートで立ちっぱなしが大丈夫で帰りも駅までタクシー乗らずに歩けた」と嬉しそうに話されていました。そんな当たり前にできるはずの事をどんどん繰り返してもっともっと自信を取り戻して欲しいですね。。。
投稿日時:2019年08月01日
その場で痛み消える(坐骨神経痛・シビレ)
一ヶ月前から左の臀部に痛みが出だし、太もも裏→ふくらはぎと痛みやシビレが下に下に広がってきたという60代の女性が来られました。お尻をグリグリ押したり叩いたりしていたけど良くならなかったと仰います。強く押したり叩いたりするとかえって悪化する事もあるので、もしかすると痛みやシビレの範囲が広がったのはそのせいかもしれません。体の歪み検査をしていくと股関節の左右差が大きい事が一番のポイントでした。ご本人にもその大きな歪みを分かるように示すととても驚かれていました。それほど左右差が大きかったのです。またその股関節は坐骨神経が通るお尻の筋肉とも深く関係しているので調整が必要です。全身を整えながらその股関節の歪みを調整する事に重きを置いて施術していきました。施術後には痛みが消え動きも軽快に!!発症してすぐなら回復も早い場合が多いです。痛みを放置せずできるだけ早くケアして下さい、それが体のためあなたのためです。
投稿日時:2019年07月29日
ストレッチの正しいやり方
時々ストレッチ後にどこどこが痛くなったと来院される方がおられます。本来なら体の柔軟性や可動域を広げるために行うストレッチですが、やり方を間違えるとマイナスに働きます。一番誤って認識されていることに「痛いところまで伸ばす」という事があります。そこまで伸ばすと筋肉がしっかり伸び関節の動きも良くなりそうですが、実は体(脳)は?そこまで伸ばされると筋肉が切れるかも…危険だ?と判断します。体には元々体を守るために防御反応が働くようにできています。限度以上に伸ばされ危険と判断した脳はその無理やり伸ばされた筋肉に対して「切れないように縮んで体を守れ」と指令を出すのです。そういった体の仕組みから痛い所まで伸ばしてしまうと筋肉が硬くなり逆効果となり得ます。ですからストレッチは心地よい所まで反動をつけずにゆっくり伸ばし、伸ばした所でしっかり呼吸しながら筋肉がじわ〜っと伸びるのを待つのです。そうすれば柔軟性が増しケガの防止や痛みの緩和につながります。先日から来られている60代の女性もストレッチ後から背部が痛くなりケアに来られています。ストレッチは正しく行いましょう!
投稿日時:2019年07月26日
体がゆるむ(慢性疲労・頭痛・臀部痛)
60代の女性が月に2回ケアに来られています。健康にはとても自信があったとそうですが、歳を重ねるごとに様々な不調を感じるようになって健康に対する自信が無くなってきたと仰います。それでも歳をとればあちこちに不調が出て当たり前という気持ちもあったようです。しかし以前足の不調で当整体院に通っていた事を思い出し再び来られたのが定期的なケアをされるようになったきっかけです。歳をとればどこかに不調が出るのが当たり前と思い込んでいた事がそうではないと気づかれたのです。頑張りすぎる性格なので、根詰めて家事をするとパタンキュウと夜に寝なければいけませんが、頭痛も臀部痛もどんどん良くなり体も軽く生活できます。「ここで整体してもらうと体がゆるむという感覚がハッキリ分かるんです。私はだいたいマッサージ等で気持ち良いと感じた事は今までありませんでした。でもここの整体は本当に気持ち良い」と嬉しい言葉をいただきました。ずっと健康へ導いていきます。
投稿日時:2019年07月22日
一度の施術で8割回復(ぎっくり腰)
農業を営まれている70代の男性が腰の急な不調で来院されました。時々体のケアに来られる奥さんが予約の電話をされました。軽いぎっくり腰もありますが大半はかなり強い痛みが出ます。この方も前かがみで靴が履けない、中腰が全くできない、顔を下に向けても腰に痛みが走るといった状態でした。特に靴を履いたり脱いだりする動作は痛くてもしないといけないため、顔をしかめて脂汗が出る状況で一度お尻をついて座り込み、イスなどに肘をついて無理やり立たないとできないほど重症でした。前かがみでの強い痛みが出ていたので椎間板ヘルニア等の疑いも捨てきれません。また体の歪みが酷かったため、痛みをとるというよりも体の歪みを整えることを一回目の施術では重きを置いて施す説明をして施術を終えました。まだかなり痛みがある状態でしたがその時にできる調整は全て終えていたので、痛みを追わずそれで終了。注意事項を十分説明し3日後に予約を入れました。その日は入って来られるなり靴を脱ぐ動作も歩行も何の問題もなくされていました。あれから順調に痛みが減り今は首を下に向けると時々左腰に痛みが出る程度に回復され、8割は良くなりましたとのこと。かなり酷いぎっくり腰だったので心配していましたが人間の回復力の強さを再度見せつけられたような感じです。喜んでおられて大変嬉しかったです。
投稿日時:2019年07月17日
85歳でも楽に(急性腰痛)
当整体院の近くに住む85歳のおばあちゃんが施術を受けに来られました。今月末に娘さんがおられる東京に引っ越されるそうで、今住んでいるアパートの片付けで普段使わない筋肉を酷使したことで腰痛を発症したようです。ジッと寝ていれば痛みはないそうですが、一度横になると起き上がるまで5分くらいかかると仰っていました。骨盤も背骨もかなり歪んでいて今までの疲労の蓄積も相当あると推測します。ご高齢でもあり、歪みも大きいことから長時間の施術は逆効果と考え必要な調整を短時間で終えました。痛みはまだ少し残っているものの起き上がりもかなりスムーズで「あぁ随分楽になったぁ」とかわいい笑顔で帰って行かれました。まだまだ片付けが残っているとのことで休憩をしっかりとりながら作業してくださいねとお伝えしています。期限が決まっているので焦るでしょうが体が崩れてしまってはいけませんからね。また来ますとのことでできるだけ体が良い状態で東京に向かわれるといいですね。
投稿日時:2019年07月16日
施術受けた後は全然違う
約3年ぶりに50代の女性が来られました。一ヶ月ほど前に自宅で転倒し側頭部をソファーの硬い部分で打ちつけてあります。その後から首や肩、そして左半身にピリピリしたシビレのような感じも出てきて心配になり脳神経外科で脳の検査も受けてあります。幸い頭部に問題はないとのことで一安心でしたがそのような不調で悩まれていました。検査後すぐに電話をいただき予約されした。他にも腰痛や3年前にケアしていた右ヒザも少し気になるようでした。とは言え今はとにかく頭部打撲後からの症状を何とかしたいとのことでした。打撲が原因か3年間でできたかは分かりませんが体の歪みはかなり酷い状態でした。初回はそこに重点を置き整体しました。それだけでかなり体が楽になったようで次回まで様子をみてもらうことに。諸事情で次の来院が3週間後になりましたが「あれからかなり調子が良いです。やっぱり全然違います。またすぐに伺う予定でしたが…」とのことでした。整体後に楽になることは当然ですが、それよりもそれがさらに時間が経っても維持できるあるいはより良くなることが望ましいので私もとても嬉しかったです。もっともっと回復してもらいそれを維持してもらいたいですね。
投稿日時:2019年07月11日
座り方が原因の腰痛
少し前から腰に痛みが出だしたという30代の男性が来られました。状況を聞いてみると車の助手席に座って2時間ほど経った時に腰に痛みが出て、力が入らない状態になったという事でした。生活習慣では野菜作りがお仕事のため休みという休みがなく忙しい時期にはとても大変だと言う事でした。車での移動中に痛くなったという事でしたが、それまでにもそのような疲労の蓄積や過酷な労働が少しずつ要因として溜まっていたと考えられます。そこにクッションの効いた座席に長時間座ったというキッカケで発症したのでしょう。ただお仕事は変える事ができないので今後同じように痛みが出ないためには日常でも車の中でも「座り方」を意識する必要があります。多くの場合腰痛の方は座り方に問題があります。一番注意していただきたいのは坐骨で座る事。イスにダラ〜ッと浅く腰かけたり軟らかいソファーに背中を丸めて座るとこの坐骨ではなく尾骨に体重が乗る事になります。それは腰痛を起こす大きな原因です。坐骨で座れば骨盤全体が立ち、そこから伸びる背骨もスッとS字カーブの生理湾曲が保たれます。その姿勢であれば腰を支える筋肉にも椎間板にも負担は少なくて済みます。腰痛の方、軟らかいソファーに腰を丸めて座ったり寝たりする事は避けましょう。それだけで腰痛は軽減します。
投稿日時:2019年07月10日
それだけでも良い(坐骨神経痛)
農業をされている60代の男性が毎月体のケアに来られています。傾斜のある仕事場、繰り返しの多い作業、脚立をよく使う、寒暖の激しい外作業、時期によって忙しさが片寄るなど過酷な環境下で仕事をされているので、様々な不調が出ます。最初の来院時に主訴として挙げられたのが腰痛を伴う坐骨神経痛。かなりの月日をこの不調に悩まされてきたと仰います。鍼灸、マッサージなど定期的にケアされていましたが自分が思う状態までなかなか改善できなかったと仰っていました。それが骨盤を中心にした当整体院の施術で短期間に劇的に回復されたことでそれからずっとケアに来られています。趣味の海釣りも何の苦もなくまた楽しめるようになったと喜ばれています。仕事よりも釣りを再び楽しめるようになったのが一番嬉しそうですね。仕事具合によって肩を痛めたり、下半身に不調が出たりとその度にその不調を改善していきます。定期的にケアしないとどんな風になるのか考えるとちょっと恐ろしいですね。いつも負担がかかるところに痛みが出たりするけどあの坐骨神経痛が良くなったからそれだけでも良いとポロッとお話になりました。来られる度に不調が慢性化しないようしっかりケアのお手伝いをします!!
投稿日時:2019年07月08日
良くなった(急性腰痛)
ずっと調子が良かった腰に数日前から痛みが出だし徐々に悪くなっていると60代の女性が来られました。「歳を重ねると色々な不調が出てきますね」と苦笑いされていました。以前にも腰の不調や酷い肩こりでしばらく通われていた時期があったのですが全ての不調が無くなり約2年ぶりの来院です。1日あけて2回の施術をしたものの施術後の調子良さが保てない状態でした。何か原因があると思い生活習慣をこと細かく聞いていきました。そしたら出てきた?横座り?。食事後にテレビを続けて見る時に必ず同じ方向に足先を出して横座りしているとのこと。以前来られていた時にもしっかりお話していたのですが、体の不調が無くなるとそういった大切な事も一緒に忘れるのが人間ですね。喉元過ぎれば熱さ忘れる状態です(汗)それを注意して生活してもらうとすぐに安定し無事に生活に問題ない体に戻られました。「良くなった」と言われるのが何より嬉しいですね。あなたも座り方には十分注意してくださいね。
基本データ
店舗名 | からだ回復センター甘木 |
---|---|
住所 |
〒838-0813 福岡県朝倉郡筑前町依井437−1 エクレールD102 |
電話番号/ファックス | 0946-24-3188 / 0946-24-3188 |
ホームページ |
http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/ https://amagi.eei.jp |
アクセス | 西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒 |
駐車場 | 前面に3台あり |
営業時間 | 午前09:00〜12:00 午後14:00〜19:00 (最終19時までに入ってもらえればOKです) |
定休日 | 土曜日(午後休診) 日曜日 ※研修等により休診する場合もあります |
QRコード
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
@