症例ブログ
投稿日時:2020年02月03日
教えてもらった歩き方ですごく良い
左の足首に少し水が溜まっていた60代の女性がおられたのでお聞きすると、痛みはまったく無いと仰います。ただ歩く時や鏡に映ったヒザから下を見るといつも左右差を感じていたと言われます。よく正座をされるということで正座の仕方を見せてもらいいくつかのアドバイスをしました。両ヒザの位置があっているか、お尻とかかとの接地面、両足の重ね具合の三つです。正座は体に良い座り方ですが、それは正しく正座してのこと。ちょっとくるえば歪みも作ります。また歩き方も少し意識して変えてもらいました。小指側の外側に重心がいっていたので、最終的に前に蹴り出すのを親指ですることです。二週間後に来られた時には足首の水もかなり減っていて、「気になっていた左右差があまり無くなってきたんです。教えてもらった歩き方ですごく良い感じがします」とのこと。お教えしたアドバイスを素直にそしてすぐに実行してくれるこの方は、回復もとても早いです。
投稿日時:2020年01月30日
「それが真っすぐよ」
左の股関節からヒザにかけて痛みがあり、最近では夜も疼いて眠れないという60代の女性が来られました。立ち姿勢でも右足のかかとを浮かせた姿勢でないとバランスがとれないかなり歪みが強い状態でした。立ち姿勢でも仰向けやうつ伏せでもかなり歪んでいましたが、全く自覚がなく「そうですか?真っすぐだと思うけど…」という反応でした。仰向けに寝てもバナナのように歪んでいます。施術を進めていると次に予約されていた方が少し早く到着し、入って来られました。「あら○○さん!」「○○さんじゃない!」と整体を受けられている方と次の方が顔見知りでした。お2人は話がやまず施術中も楽しく話されていました。一通り施術が終わりそれを告げると「今かなり左に傾いている感じがするのですけど」と仰います。ただ私と次の方は真っすぐベッドに寝られているのを頭側から見ていました。次の方が「それが真っすぐよ。今真っすぐ」とすかさず突っ込みを入れておられました(笑)「え〜っそうなの!?」と。今までが歪んでいてそれが真っすぐになったことでご本人の感覚としては今までより大きく左に傾いているように感じたのでしょう。それだけ歪みが大きく、そして完全に定着していたのですね。立ってもらうと両脚とも同じように踏ん張って立っても問題ありませんでした。「本当に普通に立ててる…」痛みも半分以下になり、2ヶ月以上リハビリに通ったのに一回でその効果を超えちゃったと苦笑いされていました。歪みの定着は無意識にそしていつの間にか起きています。
投稿日時:2020年01月24日
強い体のクセ
60代の女性が腰と左ヒザの不調で来られました。カラダの歪み検査で股関節、骨盤、肋骨、背骨が完全に右に旋回している状態でリラックスして仰向けに寝た状態でも同じように捻じれています。かなり強いクセでした。うつ伏せで肩甲骨や背骨をチェックしていると右の肩甲骨下から腰までがかなり盛り上がっていて背骨から左右を分けると右側だけが私の手のひらの厚みほど違います。できるだけ左右差をうめようとそこに時間をかけました。半分ほど改善できたところで終了。かなりの歪みにもう一度生活習慣や仕事内容をお聞きしました。そのなかで重い荷物を持ち、左から右へ移す作業があり、それが体の捻じれをクセづけていると判断しアドバイスしました。ヒザに関しては歩き方の指導をし終了。歪みができる生活の中での動きの説明がかなり腑に落ちたようで、さっそく動きに片寄りが出ないよう作業の仕方を変えてみますと仰っていました。これであの大きな左右差は少しずつ無くなっていくと思います。
投稿日時:2020年01月22日
無理ができる
定期的にケアに来られている60代の女性が「ここに来て調整してもらえるから、少々無理ができる。特に予約日の前日は思いきり家事をします」と仰っていました。あまり無理をして欲しくはありませんが(汗)、以前とは見違えるほど元気になられたので思いきり家事ができることは喜ばしいことなのだろうと思います。お尻や腰が痛い、ふくらはぎがすぐ疲れる、肩がものすごく凝る、月の半分くらいは頭痛がするということで来院され始めたのですが、しっかり計画的に来られた成果が出て今はとても元気で毎日が充実してあります。ただこの方は頑張りすぎる傾向があり、その部分だけが心配なので「前日には思いきり無理する」というのはとても心配です。それでも元気なお姿や笑顔が増えた方を見ていると私自身も元気をもらい、また施術に集中できます。
投稿日時:2020年01月21日
触られると悪いところが分かる
毎月体のケアに来られている60代の女性。主訴は右の臀部痛ですが、ほぼ解消しています。草取りをしたり長時間座りっぱなしでいると時々痛みが出てきますがそれらに気をつけていれば全く痛みは出なくなりました。前回から気になることはあったかなど体のことを聞いていくといつも「何も気になることはありませんでした」と仰います。いざ施術を開始すると「あっそこ触られると少し痛い」とか「そこは左と右で感覚の差がありますね」など悪いところやバランスが崩れていることを感じておられます。「普段は感じないけどそうやって触られると悪いところとか筋肉が疲れているところが分かりますね。全然健康だと思っているけどやっぱりどこかに疲れや歪みがでているのですねぇ」と言われていました。たしかにこういった方は多く、自分では悪くないと思っていたところも少しずつこんな風に疲れがたまったり、筋肉にコリとかあるのですねとよく言われます。感じる痛みが出た時にはかなり深く傷んでいると思っておられた方がよいと思います。体はかなり頑丈にできていますし、回復力も相当なものです。それを超えて出る痛みはかなり深刻だと思います。
投稿日時:2020年01月20日
ドアが開けられる
右肩に痛みが出て、生活に大きく支障が出ている50代の女性が来られました。痛みであまり眠れないというかなりつらい状況のほかにも、長くお箸を持つとつらくなるためご飯が食べられない、ドアが右手では開けられない、洗濯物が干せない、料理を作れないなど生活のあらゆる場面で支障が出てしまっています。今まで洗濯物を干すときには何も考えないでチョチョイと干していたものがかなり気をつけてゆっくりと干さないといけなくなったとかなり落胆されていました。痛みは肩関節の前側から上腕まで広がり、動かす角度によっては激痛も走るとのこと。かなり重症です。側臥位で右を上にしても痛いとのことで、仰向けで右肩の下に枕を入れた唯一ラクな姿勢で終始施術をしました。特に上腕の緊張が強い印象だったので、できる範囲全身を整えたあとそこに時間をかけてゆるめてみました。施術後にはご本人でいろいろ右腕の動きを確認しながら「気持ち良い」という言葉を連発されていました。感覚的に気持ち良いという言葉が一番合っていると仰っていました。動きも改善され、帰られる時「あっ、ドアが右手で開けられる。嬉しい〜」と笑顔で仰っていたのが印象的でした。完全に良くなるまでにはもうしばらくかかりそうですが、一歩ずつ回復の手助けができたらと思います。
投稿日時:2020年01月14日
今年もよろしくお願い致します
新しい年が始まってしばらく経ちますが、正月休みから元のリズムにスムーズに戻れたでしょうか?ここ数日は冬らしい気温まで下がっていますが、それまでは本当に1月なのかと考えるほど気温が高かったですね。体には冷えがよくないので有り難いですが、ここまで気候がおかしいとやはり心配になります。温暖化の影響でゲリラ豪雨のような激しい雨が降ったり、台風が通常ではない時期に発生したり数が多かったりあり得ないルートを台風が通ったりと…。様々な取り組みが行われてはいるようですが、環境の変化は大きく変わっているようには思えません。それでも小さなことをコツコツと積み重ねないといけないですね。年初めからネガティブな発言でしたが、本当に心配です。しばらく寒い日が続いたので体の不調を感じて来院する方が増えました。衣類等でしっかり保温して冷えに備えて下さいね。温かくしてニコニコ笑って今年も楽しく過ごしていきましょう。今年もよろしくお願い致します!!
投稿日時:2019年12月17日
ストレス蓄積の恐ろしさ
来院される方のなかには、体の不調とは別に心の問題を抱えてある方もおられると感じています。正確には心と体は深く関係し合っているので、別の問題とは言えないかと思います。ある男性を例にとってみると、この方は来院者の中でもトップ3に入るほど健康意識が高い方です。毎日のストレッチや定期的な運動、血圧チェック、水分補給にも気をつけ、健康に関する情報にも敏感で知識豊富です。定期的に整体を受けに来られていてずっと健康状態はバッチリでした。しかし仕事の配置転換で一気に健康状態は悪化、休職や早退、そしてメニエル発症…とまったく変わってしまわれました。整体を受ける目的が?良い状態の維持?から?職場復帰?や?メニエルの予防?に変わりました。現在では落ちついているものの以前のような健康への自信は薄れています。また別の方の例では、外見は健康そのもので何の問題もなさそうな女性ですが、まったく熟睡できない、必ず夜中の決まった時間に目が覚めて以後眠れない、体は常に力が入っており脱力できない状態でした。ただ脱力できていないことをご自身がまったく自覚されておらず、そのことからも長期間ストレスにさらされていたと推測できます。まずそれを自覚してもらうことから始めて、徐々に改善していき睡眠も正常にとれるようになられています。このようなことは精神的なストレスが原因です。しかしストレスはゼロにはできません。受け流す、発散するなどうまく対処していかないと体は少しずつ侵されていきます。あなたも上手にストレス発散してくださいね。
投稿日時:2019年12月14日
頭がスキッとする(全身ケア・ストレス過多)
家庭環境でかなりのストレスがある60代の女性が来られています。初回来院された瞬間に体からかなりのストレスを感じましたが、ご本人はいたって元気といった感じ。自覚がないのかあまり表に出さないようにしてあるのかわかりませんが、体は正直に警告していました。予想通り施術を開始すると体の力がまったく抜けていない、しかしご本人はしっかり脱力していると仰います。ここ最近の来院者の中ではかなりワーストな状態です。初回なので私がどういう人物なのか、いろいろ話しても良いのかというのは判断しづらいですよね。3回目くらいからぼちぼちとストレスの内容を話され始めました。場合によっては人に話を聞いてもらうだけでストレスが軽減するので、許される限りの範囲でも話してもらうことがケアになります。体の方は脱力できていないことに加え、頭部がガチガチに硬くなっていました。全身調整と頭部の調整を念入りに毎回施しています。話をしていただくようになってより改善が進み、施術後に「なんだか頭がスキッとする。軽いです」と変化をしっかり感じられています。脱力できていないという自覚も少しずつできていて一歩前進といった状況です。ストレス過多の環境で長く生活されていますので、じっくりゆっくりケアしていきたいと思っています。
投稿日時:2019年12月09日
深刻に考える
「息をしづらい」という訴えられる70代の女性が来られました。仕事柄カラダを丸めている時間が相当あります。そのせいで、猫背になり両肩は巻き込み、肘も内旋(内側に捻じれている)しています。そのせいで肋骨がうまく動かず呼吸が浅くなっていたと考えられます。一度の施術で随分改善され、二度目の来院の時にはルンルン気分で来られました。それはもう半年以上前の話になるのですが、あまり深刻に考えていなかった私とは違ってご本人は「ここに来ていなくてあのままだったら病院で心臓の手術でもしましょうと言われていたかも」と真剣な表情で言われていました。大げさに言ってあるのかと話を聞いているとご本人は至って真面目に話されていました。それだけあの当時は悩んでおられたのだなと反省。。。自分にとってはただの猫背からくる呼吸のしづらさだと簡単に思っていてもご本人にとっては一大事だったのですね。不調に大も小もない。今はニコニコで定期的にケアに来られるこの方と接していると健康ってやっぱり一番大事だと再認識しますし、なにより私が元気をいただいています。
基本データ
店舗名 | からだ回復センター甘木 |
---|---|
住所 |
〒838-0813 福岡県朝倉郡筑前町依井437−1 エクレールD102 |
電話番号/ファックス | 0946-24-3188 / 0946-24-3188 |
ホームページ |
http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/ https://amagi.eei.jp |
アクセス | 西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒 |
駐車場 | 前面に3台あり |
営業時間 | 午前09:00〜12:00 午後14:00〜19:00 (最終19時までに入ってもらえればOKです) |
定休日 | 土曜日(午後休診) 日曜日 ※研修等により休診する場合もあります |
QRコード
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
@