割引クーポン券&地域タウン情報のお得な情報サイト:eタウンタウン
情報掲載のお問い合せ 052-930-2346
全国掲載
21500店舗

eタウンタウン 割引クーポン券と地域タウン情報がGETできるお得情報サイト

からだ回復センター甘木

TEL:0946-24-3188 からだ回復センター甘木

身体にやさしい無痛整体の治療院です。

最寄交通機関:西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒

http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/

症例ブログ

投稿日時:2019年03月18日
歩き始めの痛み(左股関節)
左の股関節だけに座っていての動き始めに痛みが出るという70代の女性が来られています。痛みは動き始めて数歩で消えるらしいのですが、なかなか治らず悪化しているように感じて来院されました。またそれが筋力強化のためにある施設に通うようになった5ヶ月前頃から悪化したように思うことから気になって来られました。どんな運動があるのかお聞きするとあるひとつの運動が私は気になりましたし、ご本人もその機会を使ってやる運動時に痛みが出ると自覚されていました。それは加減して実施してもらうようアドバイスしました。自分で筋力を保つために施設に通われるほど健康意識が高いので、体の事股関節のことをとても心配されていました。股関節の可動域検査で明らかな片寄りが見受けられたので一緒に確認しながら施術を進めました。施術途中でも変化を確認していただき少しずつ安心されたご様子。今日で3回目の来院でしたが、歩き始めの痛みが無くなってきたと報告がありました。まだ完全には消失していませんが手ごたえはしっかり感じておられ治される覚悟です。体の歪みも少なくなってきており、腸腰筋や内転筋、大腿筋膜張筋など股関節に関わる筋肉の調整を続けて不調の完全消失させ、この方の大切な股関節を守りたいと思います。
投稿日時:2019年03月15日
あれがとても良かった(右ヒザ痛)
酷い痛みではないものの右ヒザの痛みが気になり出したという70代の女性が来られました。歩き方や立ち姿勢をよくよく観察していると痛みをかばっているからかかなりバランスが悪い状態です。ただ立ったり歩いたりしている時に痛みは感じていないので痛みをかばってのバランス崩れではないことが判明。さらに体を見ていくと外反母趾がかなり進行しています。今は痛みが無くなっているようですがピーク時にはかなりの痛みがあったとのこと。その時のバランス崩れが積もり積もってヒザに負担をかけ続けていたと推測できます。またその影響か股関節の歪みが大きく、この股関節の調整がポイントだと思い、そこを中心に調整しました。内転筋(内もも)を緩める時に少し強い痛みを感じたようですが、その後がかなり良いと仰られて帰られました。久しぶりに来院された今回はヒザの痛みも消失し、さらに脚の運びがかなり楽になったと喜んでおられました。「あれがとても良かった。またお願いします」とのことでさらに好調が定着するよう施術を施しました。股関節の状態はやはりかなり影響大ですね。
投稿日時:2019年03月13日
脚が長くなった!?
最近フラフラして下半身に力が入りにくい時があるという60代の女性が来られました。その他にもぽっこりお腹も最近気になるとのこと。このようなお話から腸腰筋を調整し、骨盤の後傾と股関節の歪みや動きを良くする事で快方に向かうのではないかと推測し、そのような施術を施しました。整体後、しばらく過ごしてもらい次回生活の中でどのような変化があったかお聞きする事にしました。力が入りにくい事がほとんど無くなり、かなり良かったようで安心しました。筋力が極端に落ちたのが原因ではないか、何か悪い病気できないかと心配されていたのでご本人も安心されていました。またそれとはまったく関係ないのだけどと話されたのは「先生、私なんだか脚が長くなったみたい」と仰るのです。骨盤がしっかり立つことで股関節の状態が変わりそういう感覚が持てたのだと思います。何にしろ良いことなのでとても喜ばれていました。改めて骨盤や股関節の重要性を感じた一件でした。
投稿日時:2019年03月08日
長く寝られるように(股関節痛)
左股関節の不調で通院されはじめた70代の女性は農業をされています。普段仕事などしている時には股関節の不具合は感じませんが、動き始めや左を下にして横向きになると痛みまでは無いがダラしい感じが常にあると仰っていました。さらに仰向けになると腰が痛いため長年右を下にしての横向き姿勢で大半は寝てあるとのこと。股関節の調整、特に仰向けになると腰が痛いとのことで腸腰筋へのアプローチが大切と推測し施術に入りました。中一日あけて二回目の来院でしたが「仰向けでいつもより長く寝れた」と報告がありました。股関節の可動域も増えていて順調に体が変わっています。慢性痛や変形が起こらないようしっかりサポートし楽な体で生活できるよう導きたいと思います。
投稿日時:2019年03月07日
ケアをしながらの仕事(腰・ヒザ・肩・腕)
大規模に野菜作りをされている男性が通院されています。もうすぐ80歳になられますが仕事はバリバリ、お酒もガンガン(笑)といった感じです。今までも様々な体を酷使する仕事をされていて最終的に野菜作りに落ちつかれています。ただその過酷な仕事をされてきたツケが腰・ヒザ・肩・腕に容赦なく出ています。特にヒザは左脚がかなり変形していて歩く事もままならない状態です。それでもあと2年ほど仕事は続けたいと仰っています。安静にしていれば痛みはさほどない状況までは回復されていますが、仕事であれやこれやと動いていると痛みが酷くなっていきます。ご自分でも体を酷使してきた自覚があって後悔もされていますが、今嘆いても仕方がない事も理解されています。それより定期的にケアしながら出来る限り長く野菜作りをしたいと前向きです。できるだけ長く仕事ができるよう全力でサポートしたいと考えています。
投稿日時:2019年03月05日
下半身の力が入りにくい
50代の女性が私が書いた朝倉新聞の記事を見て来院されました。2月号は?腸腰筋の重要性?について書いていたのですが、その内容がこの女性の今の体の状況にピッタリときたと話されていました。正座からの立ち上がりなどで今までの感覚とは違った感じがあり、それが2ヶ月ほど前から気になっていたとのこと。ご本人は体力の衰え、歳がいったから、また更年期なのかと色々と複雑な想いがあったようです。ただそれが徐々にではなく急になり始めた事に納得がいかず悩んでいた時に私の書いた記事に?まさしくこれだ?と思ったそうです。ご主人さんからも「それは股関節の問題じゃないの?」とも言われていたそうで、股関節に大きく関わる腸腰筋の記事がピタッときたのだと思います。それも股関節の歪み検査や可動域検査でしっかり状態が分かり、アヒル座りや脚を組むクセなど今までの習慣を見直す良いきっかけになられています。施術では途中から股関節の可動域がどんどん広がることを実感され良かったです。Uターンで地元に帰って来られる前まで整体やマッサージでケアをしっかりされていたとのことで今後も定期的にケアをされたいとの事でした。新しく就かれた介護職でもご自分の体が痛まないようしっかりサポートしていきたいと思います。
投稿日時:2019年02月28日
ストレスの怖さ
現代社会ではストレスという言葉は当り前に使われています。ストレスにも排気ガスや工場の煙などの環境ストレス、人間関係や仕事のノルマなどのストレス、骨格の歪みによる構造的なストレスなど様々です。それらの中でも個人的には人間関係のストレスがきついと思っています。また環境のストレスも人間関係や仕事のストレスも結果的に体の歪みを生むので構造的なストレスにつながります。ストレスに対する強さも個人差があり同じ環境にいても大丈夫な人と体の不調が出る人もいますね。この職場や家庭、ご近所などで起こる人間関係のストレスや排気ガスや工場の煙の環境ストレスなどこれらのストレスは自分ひとりでは引っ越す、家から出ないなど解決するには難しいものですが、唯一改善できるのが体の構造的なストレスです。全てのストレスの合計が自分の許容範囲を超えた時、例えば椎間板ヘルニアやぎっくり腰を発症したり、睡眠障害が起こったりします。そのためその唯一自分で処理できる体の歪みというストレスを定期的に解消して欲しいと思っています。ヘルニアなどは確かに肉体的な要素が大部分を占めていると思いますが、そこに精神的なストレスが加わって発症しているケースが多いと感じています。それは来院される方々からストレス過多の人が多いというデータからです。ストレスうまく発散してください。溜まりきる前に消化して体を守ってくださいね。
投稿日時:2019年02月26日
またすぐ眠れた(脳梗塞後遺症)
3年ほど前に脳梗塞を起こし左半身が麻痺とシビレている60代の女性が来られています。麻痺やシビレなども大変ですが、その他にも腰の痛み、浮腫み、冷え、睡眠障害など様々な不調があります。ただ毎日を一生懸命生きられ、自分でもかなり努力されているので、歩く事が少しずつできてきて以前は自力で行けなかったトイレにも一人で行けるようになられています。簡単な言葉で表す事はできませんが凄い事ですね。。。うつ伏せや左を下にしての横向きができないため、仰向けと右下の横向きで姿勢を変えながら出来る範囲での施術です。左手は触れるとシビレが強まるため手を添える程度の刺激しか今は与えません。夜中に目が覚めてそれからなかなか寝付けないという睡眠障害があったのですが、施術に来られた日の夜は軽く眼が覚めたもののすぐに眠れたと喜んでおられました。これが当たり前に定着し、他の様々な不調も少しずつでも改善できればと思います。絶対諦めない!!
投稿日時:2019年02月25日
フラフラしなくなった(ふらつき)
片脚で立つ時やふとした時にふらつくのが気になると毎月二回体のケアに来られている60代の女性が言われました。ふらつきは筋力の問題もありますが、股関節の不具合で起こる事がありその話をするとぜひ調整してもらいたいとのことでさっそく股関節の調整を中心に施しました。股関節の調整は主に腸腰筋や殿筋群、内転筋などへアプローチします。股関節は骨盤とのつなぎ目ですから当然骨盤の状態も良くなければなりません。そこは毎月二回来られているので問題ありません。しかしご本人は股関節には何の不具合もないためそこをしっかり調整する事はやっておりませんでした。「無痛整体ですが内転筋の縮まりがあると個人差はあれ痛みがありますよ」とお話し了承を得て施術開始。初めて触れられる筋肉もありあーだこーだと感想を言われていました。痛みは多少あっても全然平気ということでしたので安心しました。ただ感覚は鋭く股関節の状態が変化したことにすぐにお気づきになられました。そして何度も何度も「気持ち良い」「心地いい」という言葉を仰っていました。帰り際片脚になって靴を履かれながら「いつも靴を履く時フラフラしていたのに今は全くふらつきませんでした」と喜んでおられました。まだまだ生活するなかで起こるかもしれないので繰り返しの調整が必要かもしれませんがご本人は大変喜んでおられます。「早く言ってみれば良かった」とニコニコ笑顔で帰られました。股関節は全身に関わる大切な部位ですね。。。
投稿日時:2019年02月20日
出なくなって本当に良かった(お尻の突っ張り感)
野菜作りを仕事にされている60代の男性がお尻から太もも裏にかけての突っ張り感を解消するために来られました。朝は全くないこの症状も仕事で立ちっぱなしでいるとだんだんと出てきて酷くなっていきます。仕事にも日常生活にも支障が大きくなり来院されたのでした。体の歪み検査では股関節特に左股関節に酷い歪みがみられました。脚を胸の方に上げていくと真っすぐ上がらず左側へ開きながらしか上がりません。股関節のおさまりがずれていることを表しています。そうなると調整すべきは腰椎や骨盤の腸骨から内ももに伸びている腸腰筋という筋肉です。股関節のおさまりや動き、背骨の生理湾曲や骨盤の前後の傾きに関わり姿勢を決める大事な筋肉です。特に股関節に深く関係しているのでこの筋肉の調整は必須です。調整後は「歩くと何だか今までと違う感覚がする」と仰っていましたが、その通りで股関節のおさまりや動きが変わるのでその感覚は当然です。半月後に来られましたが「あれから突っ張り感は無くなり、今までと違った感覚も無くなりました」とのこと。正常な位置で活動する股関節が定着したのでしょう。今の状態を維持したいということと普段から仕事で体を酷使しているからメンテナンスは続けたいと仰っていました。体は喜んでますね!!

基本データ

店舗名 からだ回復センター甘木
住所 〒838-0813
福岡県朝倉郡筑前町依井437−1
エクレールD102 
電話番号/ファックス 0946-24-3188 / 0946-24-3188
ホームページ http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/
https://amagi.eei.jp
アクセス 西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒
駐車場 前面に3台あり
営業時間 午前09:00〜12:00
午後14:00〜19:00
(最終19時までに入ってもらえればOKです)
定休日 土曜日(午後休診) 日曜日 ※研修等により休診する場合もあります

QRコード

QRコード からだ回復センター甘木
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
 

Copyright (C) 2006-2025 eタウンタウン-割引クーポン券と地域タウン情報サイト- All rights reserved.