症例ブログ
投稿日時:2022年06月04日
湯船に浸かる大切さ
50代の男性が急性腰痛で来られました。体を酷使するお仕事をされており、背骨の3ヶ所にヘルニアもあるそうで日頃から万全ではありません。生活習慣を伺うと、一年中お風呂はシャワーだけだそうで、何年もだそうです。痛みのほとんどは?疲労の延長?と考えています。ヘルニアであっても関節症も変形も小さな事の積み重ねや毎日の疲労の蓄積が限界を超えてそのような疾患につながると思います。そういった意味で日々の疲れを翌日にできるだけ残さないということがとても大切です。なのでお風呂で湯船に浸かるという先祖からの習慣は日本人にとってとても重要な生活習慣だと考えています。人の体は例外なく衰えます。そのなかで衰えをゆっくりゆっくり進めるのか、急激に悪くなるのかで健康寿命はまったく変わってしまいます。そんな話をしながら施術を進めていきました。あとはやるかやらないか、知っているだけでやらないのは知らないのと一緒です。自分の意識次第で健康寿命は延ばせます。
投稿日時:2022年06月01日
やる気が戻った
今年の2月頃からのカラダの不調で生活が一変してしまった70代女性が週に1度来られています。不調が出るまではほぼ毎日ウォーキングをして庭の手入れ、趣味のお花など充実した忙しい日々を過ごされていました。ヒザや肩の関節に痛みが出て趣味どころか日常生活もままならないほどの不調です。初めは改善もほとんどなかったですが、我慢強く通われたおかげで2ヶ月経つ頃には9割以前の状態に戻りました。笑顔も増え元のように明るくおしゃべりも進みます(笑)先日帰り際に趣味のお花を再開されたと言われていました。とても嬉しいですね。「なにせ、やろうという気力、やる気が戻りました」ととても良い笑顔が印象的でした。
投稿日時:2022年05月31日
体の歪みに対するストレッチ
60代の女性が体のケアに来られました。腰や肩、指などに不調があり全身の調整をしています。特に股関節の左右差が大きく、脚のつけ根から腹部にかけての筋肉に圧痛があり筋肉の萎縮が酷くありました。この部分にある腸腰筋は、腰痛にも深く関わっているのでそこを重点的にアプローチしました。特に右脚全体が外に向き過ぎている傾向が強かったのでそれに対するストレッチをお教えしていました。次に来られた時にストレッチの効果があったと報告いただきました。テレビや雑誌で様々なストレッチや自己療法が紹介されていますが、カラダの状態や歪みは人それぞれなので個人の状態に合わせたものを取り入れないと悪ければ逆効果になると思います。もしあなたがやっているストレッチや自己療法で効果がない、または逆に悪い感じがするものはすぐに停止し別の方法を試されてくださいね。
投稿日時:2022年05月24日
筋力のなさを不安視
50代になったばかりの女性が来られていますが、カラダの不調はほぼなくなり安心されているのですが、別の不安を訴えられています。?筋力のなさ?です。まだ50代になったばかりでも筋力や脚力のなさをとても心配されています。「ふくらはぎなんて薄くてペラペラ…」と苦笑い。70代や80代の方々からはよく相談されますが、実は最近では若年層の筋力低下も相当問題視されています。車もほとんど普及していなかった時代とは違って、生まれた時から便利社会が当たり前の年代の筋力の弱さは本当に大問題です。和多志もこの方と同じ50歳になったばかりですが、通勤は自転車、昼休みはほぼ毎日30分のウォーキングを日課にしています。ラクではありませんが、5年後10年後を見据えて取り組んでいます。筋力は他者になにかをしてもらうことで鍛えられません。ご自身の努力のみです。この女性も下半身の筋トレを開始しました。必ず身になって?やってて良かった!?という日がきます。
投稿日時:2022年05月20日
急に良くなって驚く
60代の女性が転倒後からの左臀部周辺の痛みと太もも裏のシビレ感のケアに来られています。シビレ感はすぐに解消しましたが、臀部周辺の痛みは重ダルさ程度になったもののそこからなかなか進展がありませんでした。途中でくじけそうな気持ちになってしまいそうになられていたので励ましながら続けていました。週に一度の来所で一か月半、計6回目の施術後から急に好転し良くなられました。とても喜ばれると同時に急に良くなったので驚かれてもいます。しかし不調の回復は人それぞれで一回で完全に良くなる方もおられる一方、しばらくかかる方ももちろんおられます。体の状態、今までの経緯、回復力や筋力の違い、男女の差…などなど全てか違うから当然です。ただ諦めずにケアとていけば悪化せず快方に向かうことは間違いありません。諦めずに続けて良かったですねSさん。
投稿日時:2022年05月19日
随分良くなって喜ばれる
定期的にケアに来られている女性のご主人がほとんど経験がない腰痛を発症され奥さんの勧めで来られました。50代の男性で腰痛の経験がないというのはとても珍しいですし、とても良いことです。そのため奥さんはとても心配だったのだと思います。激痛とまではいきませんが常に痛いということで、生活環境やお仕事の内容などもしっかりお聞きし施術に入りました。関節の柔軟性も高く、筋肉の強張りもさほど感じられませんでした。今までにほとんど腰を痛めたことがないという話に納得しました。通常通りカラダの歪みを整え全身にアプローチして終了。家での注意事項やアドバイスをしました。体の状態からそんなに深刻な状態ではないと思っていましたが、先日来られた奥さんから随分良くなってほぼ全快で喜んでいましたと教えてくださいました。良かったです。この方のような関節も筋肉も軟らかければ不調も出にくいですね。
投稿日時:2022年05月18日
血液検査で炎症数値範囲内になる
70代の女性が新型コロナワクチン接種後からの不調のケアに来られています。もちろん一般的に言われている?因果関係不明?ではありますが、ご本人も和多志もワクチンの副反応と思っています。二回目の接種前までは毎日ウォーキングや庭の剪定などかなり活発に元気に生活されていたのに接種をきっかけに生活が激変してしまったからです。こういう方は少なくないと思います。当時の血液検査の炎症の数値が驚くほど高く「リウマチ性多発性筋痛症」と診断され、ステロイドを処方されています。またリウマチ系の薬も処方されています。それまで薬を一時的に飲むことはあっても、毎日飲むことがなかったこの方は、相当ストレスを感じておられます。薬の副作用の怖さを十分わかっておられる方だからです。薬の服用と併せて整体でのケアもされてきました。先日の血液検査ではCRPの値がしっかり基準値内に入り、薬が2錠減ったと喜んでおられました。このまま順調に薬の量が減っていくといいですね。
投稿日時:2022年05月06日
病気にもなりたくない
カラダのケアと筋トレを頑張ってされている60代の女性がおられます。一生歩きたいと日々頑張っておられますが、大きな痛みや不調がないことと体を支えるまた脚力が維持できていることは大切な条件です。もうひとつ病気にならないことも大切ですね。病気にならないようにしましょうとお話しすると大抵の方は「防ぎようがない」「どうしていいか分からない」と仰います。もちろん100%全ての病気を防ぐことは難しいですが、ガンや糖尿病などは食事に気をつけることで可能性を低くすることはできます。農薬、添加物、遺伝子組み換え食品、砂糖、牛乳を中心とした乳製品など病気の原因となるものを口にすれば病気になるのは必然です。人の体は口にした食べ物や飲み物で100%できています。体に悪いものを摂り続ければ病気になるのは当たり前です。安さなど値段だけで決めるのではなく?安全性?も重視してください。それが病気を寄せつけないための第一歩です。
投稿日時:2022年04月27日
一生歩くための筋トレ開始
60代の女性が坐骨神経痛のケアに来られました。歩き始めに痛みとシビレが出ます。しばらく歩くとほとんど気にならなくなるようですが、一か月半治らなかったため悪化させないために来られました。シビレと痛みはすぐに消失しましたが、左のお尻付近のだるさが残っていて継続して来られています。軽度のリウマチもありヒザに不安があるため、筋トレについて相談がありました。今の状態なら十分筋トレできると判断したのでふくらはぎとすねを初回に、次の来院時に太もも裏側の筋トレをお教えしました。特に太もも裏の筋トレは、つま先が引っ掛かり転びそうになる方には必須のトレーニングです。三か月ムリなく続ければ必ず変化が出てくると思います。それが一生歩くための取り組みのスタートとなります。
投稿日時:2022年04月25日
つま先が引っ掛からなくなった
70代の女性が毎月2回カラダのケアに来られています。バリバリお仕事をされているので、時々どこかに痛みが出たり疲れが溜まったりすることはありますが、定期的にケアされているのですぐに自己治癒力で良くなる状態を保たれています。三か月前くらいに「痛みは全く気にならないのですが、自宅のじゅうたんのヘリにつま先が引っ掛かって転びそうになることが増えた」と相談がありました。転倒防止のための運動を三か月前に、脚の上がりがよくなる腸腰筋の筋トレを一か月前にお教えしました。今日来られて「気にしていなかったんですけど、ここ一か月くらい転びそうになったことがないことに昨日気付いたんです。嬉しい!」と言っておられました。骨密度を上げることも大切でしょうが、転ばないように取り組むことの方が何倍も大切です。
基本データ
店舗名 | からだ回復センター甘木 |
---|---|
住所 |
〒838-0813 福岡県朝倉郡筑前町依井437−1 エクレールD102 |
電話番号/ファックス | 0946-24-3188 / 0946-24-3188 |
ホームページ |
http://miyu-papa.cocolog-nifty.com/blog/ https://amagi.eei.jp |
アクセス | 西鉄バス 「依井東」バス停より徒歩10秒 |
駐車場 | 前面に3台あり |
営業時間 | 午前09:00〜12:00 午後14:00〜19:00 (最終19時までに入ってもらえればOKです) |
定休日 | 土曜日(午後休診) 日曜日 ※研修等により休診する場合もあります |
QRコード
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
@